• 投稿日:2025/02/13
脳の形まで改善する⁉瞑想の科学的効果と簡単な始め方

脳の形まで改善する⁉瞑想の科学的効果と簡単な始め方

会員ID:Yag1XLK4

会員ID:Yag1XLK4

この記事は約3分で読めます
要約
瞑想を数分からでも生活に取り入れることで、 脳の形まで変えるほどの変化、つまり人生の大きな変化に繋がると知り、 始めてるみると即効果が実感できて、続けています^^ そんな瞑想の基礎知識と簡単な始め方についてまとめました!

難病2つとそれに伴う精神疾患を乗り越えた経験を持つ、アラフォーシングル母のリベクリ看護師あやです☺(情報過多)

今回のテーマは【瞑想】です。

私は次々思考がわいて、あちこち注意が散漫になる性質があるので、

「瞑想なんてするほうがストレスたまるわ!」と、以前は思っていました。

しかし、瞑想には深い歴史があり、

例えばタイ古式マッサージは、お釈迦様の主治医であるシワカ・コマラパ先生が、

お坊さんたちが心身を整えて、より瞑想に集中できるようにと作り出したもの。

そして最近の研究では、脳のMRIで瞑想によって脳の構造や活動に変化があることがわかっています。

歴史に科学が追い付いて来た感じがおもしろくて、始めてみたら効果を即実感できて、7年ほど続けています^^

そんな瞑想の基礎知識と、簡単な始め方をまとめました!

瞑想の科学的メリットと簡単な始め方

瞑想の科学的メリット

◆ストレス軽減

瞑想は、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を抑える効果があるとされています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Yag1XLK4

投稿者情報

会員ID:Yag1XLK4

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:G5zqGUTM
    会員ID:G5zqGUTM
    2025/02/13

    あやさん、初めまして。たかし911と申します。よろしくお願いします。 私も3年以上瞑想を続けていて、最近ノウハウ図書館に瞑想の記事を投稿したんですよ🎵 色々調べて記事を書いたんですが、瞑想って脳の形まで変えてしまうとは知りませんでした‼️ 勉強になりました、ありがとうございます☺️

    会員ID:Yag1XLK4

    投稿者

    2025/02/14

    たかしさん、レビューありがとうございます。 ノウハウ図書館の記事、拝読致しました。 歴史の深いものには、予想を超える背景や意味があるものですね^^ ありがとうございます!

    会員ID:Yag1XLK4

    投稿者