- 投稿日:2025/02/18

10か月前、就職活動がうまくいかず、勉強にも身が入らない時期が続いていました。自分に対しネガティブになってしまい、何をしても自信が持てず、将来が不安でした。
当時は生活リズムが乱れ、夜寝る時間がバラバラ、朝起きようにもなかなか起きれない日々が当たり前でした。
そんな時、ある記事を見ました...
「小中高生計約5万人を対象に、子どもの睡眠の実態を解明する大規模調査を実施したところ、約7700人の子どもの睡眠状況は平均睡眠時間は小学6年生7.90時間、中学3年生7.09時間、高校3年生6.45時間で、全体の半数以上が厚生労働省が推奨する睡眠時間を満たしていなかった」
さらに、生活リズムの乱れがやる気の低下につながるという研究も目にしました。
今の学生ってこんなに寝てないの?とびっくりしました。また、最近調子悪い原因は生活リズムのせいではでは?と考えました。
そこで私は今の自分を変えるために、「就寝時間と起床時間を固定し、軽い運動もしよう!」と決心しました。(運動はついでです笑)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください