• 投稿日:2025/02/19
【教師視点で考える‼️】「決めつけ脳」が子どもの可能性を奪う?子どもと向き合うためのヒント!

【教師視点で考える‼️】「決めつけ脳」が子どもの可能性を奪う?子どもと向き合うためのヒント!

会員ID:f1Neo1FG

会員ID:f1Neo1FG

この記事は約5分で読めます
要約
子どもと接している時間が長いほど、経験を重ねるほど「決めつけ脳」になりがち! 「この子はこういうタイプだから⋯」と思い込むことで、 子どもの可能性を奪ってしまうことも⋯ 子どもとしっかり対話し、自問自答を繰り返すことで、決めつけを防ぎ、成長を支える関わり方になります😊

・この子育ての方法でいいのか?

・何を大切に子育てをしたらいいのか?

子どもと関わっていると⋯

どのように関わっていけばいいのか考えてしまうことがあります🤔


私は、教師として10年を過ごし⋯

この10年間で、子どもとの関わり方について、うまくいくことも増えました

しかし、教師歴が浅いとき、子どもとの関係になかなかうまくいかず‥

落ち込むことがありました😱


そんな時に、尊敬する先輩先生から、

「子どもを決めつけない」

ことを教えていただきました🧑‍🏫


この記事では、子どもと関わっていく中で、

大切にしたい子どもを決めつける

「決めつけ脳」

について紹介したいと思います✨


⚫︎子どもと多く関わる方、

⚫︎子育て中の方、

は参考になるところもあると思います♪

ぜひ読んでみてください📚


大人は「決めつけ脳」になりがち‥

先輩の先生から教えていただいたことですが‥

大人は「決めつけ脳」になりがちです😱


※今回はあえて大人という大きな主語を使っています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:f1Neo1FG

投稿者情報

会員ID:f1Neo1FG

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(18
  • 会員ID:YcATmfjA
    会員ID:YcATmfjA
    2025/09/12

    興味深く拝見しました。今朝、小学生の息子が発表が嫌だと登校渋りがありました💦「大丈夫。できるよ。」と言って少し強引に登校させてしまいましたが、しっかりと向き合っていかないとな☺️と思いました。ありがとうございます☺️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:SPB23gR2
    会員ID:SPB23gR2
    2025/02/27

    かいうーさん、とても参考になりました! 決めつけ脳はいろいろな場面で応用できそうですね! 子供はもちろん、職場の後輩指導などにも取り入れることが出来そうなので、しっかり話す、脳内で自問自答・再確認を意識していきたいと思います! とても勉強になる記事をありがとうございます!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/27

    クマパパさん! いつもありがとうございます! 接する時間が長いとどうしても、決めつけ脳を発動してしまうことがあります⋯ そうならないように私も気をつけていきたいです☺️ 戒めも含めて⋯ 私も意識して接していきたいです✨️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:FEAwD9Dt
    会員ID:FEAwD9Dt
    2025/02/23

    とても参考になりました! 褒めてばかりも良くないのですね! 良かれと思って褒めても その子にとっては重荷になるんですね とても勉強になりました! これから、お子様を育てる方に とても良い記事だと思います ありがとうございます😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/23

    まめしばさん! ありがとうございます😊 子どもを育てるって本当に難しいなー と感じます! おっしゃる通りで、褒めてばかりでダメな時もありますもんね‥ その子に応じて、対応していかないといけないので、正解はないところかもしれません‥ 難しいですが、面白いところかもしれませんね♩

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2025/02/22

    決めつけることで、いろいろなデメリットがありますね💦 なんとなく過ごしていると、決めつけて接していることがあるかもと反省です💦 将来の可能性を奪わないためにも、子どもと丁寧に向き合ってコミュニケーションをとっていきたいです😊 子どもとの関わり方のヒントとなる投稿をありがとうございます!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/22

    ワンライフさん! いつもありがとうございます✨️ おっしゃるとおりで、 なんとなく接していると決めつけてしまうことがあります✨️ 書いておきながらですが、私自身、子どもたちの可能性を潰さないように丁寧にコミュニケーションをとっていきたいです✨️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2025/02/22

    かいうーさん🍀とても貴重な投稿ありがとうございました✨ なんでも決めつけてしまうと損する可能性がありますよね💡 人も自分も限界はない! 自分の可能性を信じて突き進みたいと思います! ありがとうございました☺️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/22

    れんさん! いつもありがとうございます✨️ 確かにおっしゃるとおりですね? 自分も決めつけず、限界を決めずに進み続ける! そんな考え方が大切ですね? 私自身、自分自身の可能性を信じていきたいです☺️ ありがとうございます✨️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:tlnA3ExY
    会員ID:tlnA3ExY
    2025/02/22

    「決めつけ脳」自分もやっていたのではないか…と興味深く読ませていただきました💦 ついつい手を出してしまっていましたが、 その子自身がどこまでで頑張れるか… 寄り添い、それぞれの子に向き合う大切さ。 改めて気づくことが出来ました! 素敵な記事を、ありがとうございました☺

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/22

    りんさん! いつもありがとうございます✨️ ついつい手を出してしまいたくなる‥ そんな気持ちわかります⋯ 寄り添い、それぞれの子に向き合っていこう! とする気持ちをもっていれば、きっとその子はいい方向に進んでいくのではないかと思います☺️ ありがとうございます😁

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:2Tr1rvv7
    会員ID:2Tr1rvv7
    2025/02/22

    かいうーさん☆ 素敵な記事をありがとうございます🙏 とても心に刺さりました😭 私も決めつけをしてしまう時が あるので、決めつける事で 可能性を奪ってしまう むやみに叱ってしまう 期待で縛ってしまう 子供の可能性は無限大なので寄り添い、子供と過ごせる今に感謝して共に成長していけたらなと思いました😃 いつも素敵な投稿ありがとうございます🙏

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/22

    らみぱんさん! いつもありがとうございます✨️ 私自身、この記事を作っておきながら、 決めつけしまった⋯ と後悔することがあります😨 可能性を潰さないように、自分自身、しっかりと戒めていきたいです☺️ レビューありがとうございます✨️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:o1gOE9jZ
    会員ID:o1gOE9jZ
    2025/02/21

    かいうーさん 今回も素敵な作品をありがとうございます✨ 「決めつけ脳」は私も気をつけないとおおいにやってしまう可能性があるなぁ。と思いながら読ませていただきました🧐 特に可能性を奪ってしまうことは 子どもの将来もそうだし、親としても後悔するでしょうし 見極めは難しいかもしれませんが、 決めつけて判断するのはよくないと思いました。 かいうーさんの仰るように自問自答したり 本人と会話しながら適切に判断していきたいと思います! 気付きの作品をありがとうございました😄

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/22

    2ビルさん! いつもありがとうございます😊 私自身も、書いてながら、決めつけてしまうことがあります⋯ この記事や皆さんのレビューから、しっかりと戒めにして行きたいと思います😁 おっしゃるとおり、可能性を奪うのは親として後悔してしまういますもんね?☺️ありがとうございました✨

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/02/21

    いつもありがとうございます! 「決めつけ」や「先入観」は禁物ですね…! 大人でも、 そのようなことをされてしまったら耐え難いと思います… 子どもなら尚更ですね…! どうしても我が子にはそうなりがちなので、 記事を読ませていただき、 あらためて「気をつけよう」と思えました…! 今回も、 ありがとうございました!(^^)

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/22

    ロクさん! いつもありがとうございます! 決めつけや先入観はもってしまうことがありますよね? 禁物ということがわかっていながらも⋯ 自分で書いておきながら、あらためて兜の緒を締めようと思います✨️ 生徒にも、自分の子どもにも⋯ あり

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:1lMKT1KP
    会員ID:1lMKT1KP
    2025/02/21

    かいうーさんいつもありがとうございます! うーーーーん。難しいですね ✅『善意で人は潰れる』 うーん。存在自体を肯定することが必要なのでしょうね💭 行動とか、勉強とかそういうことではなくて 褒めたくなる気持ちわかるというか ついやってしまいそう。 気をつけたいと思いました ✅『可能性を潰さない』 今まさに『〇〇がやる!』と血気盛んであります。笑 できる限りやらせて、サポートはOKと思ってますが、 時間ない時ついついやってしまうので 時間の余裕を持ってしていきたいですね ✅『むやみに叱ってしまう』 あるあるです。つい感情が先に出てしまう。 出てしまった時はごめんなさいするようにしてます。 大人でも間違うことがあるって学習してくれるかなって プラスに受け取ってます。笑 子供が何を考えているのか? 子供とはいえ、違う人なので その考えを理解するのは難しいですね 子供の力を信じる、見守る 大事だなとしみじみ 長くなってしまってすいません とても考えさせられう投稿ありがとうございました!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/22

    こっとんさん! 長文のコメント嬉しいです! しっかり読んでくださったのですね?😄 その子の特性などによって、違うので子育てって難しいですよね?  善意で人は潰れることもあると知っておくだけでいいと思います♪褒めることは大事ですから✨正解がないからこそ、面白いし、難しいですね?

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:n6EJSZ1a
    会員ID:n6EJSZ1a
    2025/02/20

    つい最近、夫に「決めつけるな」と言われたところだったので、ドキッとして記事を読ませていただきました。 中2の長女はめんどくさがりなタイプで、片付けを自主的にするということがほとんどありません。 将来、汚部屋の住人になったら困るので、片づけのことはしつこく言い続けてしまいます。しかし、1歳から片づけのしつけを始めて13年経ちましたが身につきません😢 「この子はこのままでは汚部屋の住人になって大切なものをなくしたり、病んだり、片づけ業者に大金を払って片づけてもらうことになるのでは…」と想像してしまうのですが、そのことに対して「決めつけるな」と言われたのです。 長女には小学校に上がってから始まった爪かみの癖があるのですが、最近ようやく爪をのばし始めました。 「自分で変えようと思わなければ、変わらないということ」これも夫の言葉です。 母親としては心配で思い詰めてしまう部分もあるのですが、決めつけはよくないな…と改めて感じました。 私も言葉には気をつけて子どもたちに接していきたいと思います。 気づきを与えてくださり、ありがとうございました😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/22

    ぴょろさん! 母親として、長い時間ともに接していると心配ですよね? 以前、本で読んだのですが、母親の脳🧠のつくりの関係上、心配で思いつめてしまうのは仕方ないことだそうです‥ しかし、そういった心配をしてもらうからこそ子どもは安心して育つのだそうです♪ 心配してあげてくださいね?

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:Hzut23Pt
    会員ID:Hzut23Pt
    2025/02/20

    かいうーさんいつも素敵な記事をありがとうございます😊私も決めつけ脳子どもに発動しています!この子はこっちのタイプ、この子はあっちのタイプと子ども達を枠にはめ込んでいるなと思いました!決めつけず子ども達の可能性をもっと広い視野でみようと思いました!気づきをありがとうございました🙏

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/22

    あひるさん!ありがとうございます😊 どうしてもフィルター越しに子どもを見てしまう時がありますよね? すごくわかります🤭 しかし、決めつけ脳が発動しないようにしないと思っているだけで、かなり防げるのではないかとも思っています💖 レビューありがとうございました😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2025/02/20

    かいうーさん、いつも素敵なノウハウありがとうございます👏 子どもを大人と思って、対等に話をしようと思えました✨️✨️ 嬉しい気づき、ありがとうございました😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/22

    ゆーとさん!ありがとうございます😊 私も、忘れてしまいがちになってしまいますが、大人として接することはとても重要だと、感じています😄 こちらこそレビューありがとうございました😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:xaroLDHL
    会員ID:xaroLDHL
    2025/02/20

    かいうーさん! 自分自身に注意喚起したいなと思いました! 私は人を決めつけするよりも自分に決めつけ脳をかけてしまっている事があります😅 記事を読んで戒めとして心に留めておきたいと思います😊 ありがとうございます😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/22

    しーたけさん! 自分で書いておきながら、 私自身もいつ決めつけ脳🧠になってしまうかわからないので、 注意しないとなーと思っています😄 私も戒めにします🤭 ありがとうございます😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:b6Rgpd5x
    会員ID:b6Rgpd5x
    2025/02/19

    かいうーさん🌿 自分の仕事ぶりを思い出して、反省しながら読みました!🤣(笑)決めつけてはいけないと思っているのに…まだまだ未熟者です😂仕事はもちろん、我が子にも決めつけ脳にならないように気をつけます!!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/22

    スイさん! 同業者ですもんね? 私も書いておきながら、決めつけを行っているなー と思いながから、今後の教訓としていきたいと感じています🤭 仕事にも、我が子にも、決めつけはしないように頑張ります😄

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/02/19

    かいうーさんこんばんは😃 決めつけ脳🧠って怖いですね😰 わたしも、無意識にしています… どうせまだ宿題してないでしょ?とか さっきも言いました😭 反省です💧 善意で、子供が潰れそうになることもあるなんて 衝撃です💧 無理していないか、こまめに意思確認大事ですね😱 しかし、それもしつこくならないように工夫しなきゃですね💧 常日頃から、頭フル回転でコミュニケーション取られていて、 先生って、本当にすごいお仕事です!🥲✨

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/22

    ゆなさん! いつもありがとうございます😊 無意識でやってしまいますよね? 私もです‥ 自分で書いておいてですが‥ しかし、頭の中でこういう可能性もあるよねくらいで思っておけばいいと思います🤭 気にしすぎると何も言えなくなってしまうし‥😀 ありがとうございました😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:Yby0Bz0C
    会員ID:Yby0Bz0C
    2025/02/19

    とても参考になりました。まさに今子供とバトル中でしたがこの記事を読みながら心を落ち着かせることができました🙇

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/22

    かずーむさん! ありがとうございました😊 それは大変な時に読んでいただきありがとうございます😊 私の記事がすこしでも心の落ち着かせに役立ったのなら、よかったです✨

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:VarGY3po
    会員ID:VarGY3po
    2025/02/19

    かいうーさんいつもありがとうございます!! 決めつけ脳、身につまされました💦 大人が子供に対してじゃなくとも、大人が大人に対してやっていることもありますよね💦 まずはちゃんと話す、そしてその人の性格や個性を見極めるのが大切だなと思わされました☺️ 素敵な記事をありがとうございました🌈

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/22

    まこさん! いつもありがとうございます😊 子どもへの対応ではなく、大人同士でも成り立つかもしれませんね? おっしゃる通り、きちんと話して、見極めてということが大切です! 私も、この記事を投稿しておきながら、まだまだの部分もあるので、頑張ります🤭

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者