• 投稿日:2025/02/15
  • 更新日:2025/02/15
伊勢『赤福』の姉妹品『白餅黑餅』には、歴史を踏まえながら、 世の中へのエールが込められていました。

伊勢『赤福』の姉妹品『白餅黑餅』には、歴史を踏まえながら、 世の中へのエールが込められていました。

会員ID:fKJ0bom5

会員ID:fKJ0bom5

この記事は約2分で読めます
要約
伊勢『赤福』の姉妹品『白餅黑餅』には、歴史を踏まえながら、 世の中へのエールが込められていました。

伊勢『赤福』の姉妹品『白餅黑餅』には、このような思いと歴史がありました。

■『赤福』姉妹品『白餅黑餅』の誕生背景

・コロナ禍による休業がきっかけで、2021年に生まれた。

・当初は、感染拡大回避の為、通販のみだったが、現在は、一部店舗でも購入可能。

・コロナ禍で世の中が沈んだ気持ちになる中、少しでも前向きになれることはないか、との思いから生まれた。

■『白餅黑餅』の意味

・白=清らで洗練されたものの象徴。
・黒=生まれたての純朴なものを表している。

両者を合わせ、
「物事には影があれば光もある、これから光に向かって進んでいく」との意味が込められている。

■『白餅黑餅』の材料

・白餅=白小豆餡で作られたお餅。 赤福同様、白いんげん豆ではなく白小豆を使用。(北海道産の白餡)

・黒餅=黒砂糖味のお餅。

双方とも、赤福同様、国産の良質なもち米が使用され、砂糖も、結晶の大きさや糖度の高さなど、厳選されたものを使用。

■『赤福』と『黑餅』のつながり

300年以上前(宝永4年)に創業した際、
『赤福』は塩味の餡だったが、その後、江戸時代中頃に出回った黒砂糖が使用されるようになり、甘い『赤福』が誕生した。

この時の『赤福』が、現在の『黑餅』の原型となっている。

現在の『赤福』になったのは、1911年(明治44年)で、伊勢神宮を参拝される明治皇后のおもてなしとして、当時貴重だった白砂糖が使われて以降、その味が現在まで続いている。

■『白餅黑餅』の包装について

「天地人」をイメージしており、
白餅の白は天(雲)、黒餅の黒は地(稲穂)、
右肩にある赤福の赤いロゴは人間を表現。

天地の恵みへの感謝の気持ちが込められている。1000024067.jpg


続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fKJ0bom5

投稿者情報

会員ID:fKJ0bom5

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:WgMbEZCv
    会員ID:WgMbEZCv
    2025/02/15

    赤福の姉妹品しりませんでした。実家は三重ですが結婚して離れたので。 久しぶりに伊勢に行きたいと思っていたところにこの記事をみつけました。食べてみたいです。

    会員ID:fKJ0bom5

    投稿者

    2025/02/15

    レビューありがとうございます。画像を掲載するつもりで失念しておりました。 百貨店等でも購入出来るので、当方は、某百貨店で購入しました。 白も黑も美味しかったです。🤗✨

    会員ID:fKJ0bom5

    投稿者