• 投稿日:2025/02/16
  • 更新日:2025/02/16
【新人教育】新人の「仕事拒否」に悩む私を救った、目からウロコの考え方

【新人教育】新人の「仕事拒否」に悩む私を救った、目からウロコの考え方

会員ID:1lMKT1KP

会員ID:1lMKT1KP

この記事は約5分で読めます
要約
「課題の分離」という考え方に衝撃を受けました。私は新人看護師の『仕事拒否』に悩み、「なぜ学ぼうとしないのか」と考えてました。それは私の課題ではなく相手の課題です。自分ができることに集中する大切さに気づき、心が軽くなった経験を共有します。

【新人教育】「仕事拒否」に悩む私を救った、目からウロコの考え方

こんにちは、こっとんです🐑

今回はテーマは、

【新人教育】新人の「仕事拒否」に悩む私を救った、

目からウロコの考え方です。

最近の最大の悩みは新人教育です。

斜め上の発想に圧倒されているのは

私だけでしょうか?😭


そんな私ですが、

最近ドゴーーーン⚡️と衝撃を受けた考え方、


『課題の分離』についてお話しします☺️

目の前の悩みーーZ世代の教育問題

2.png私はすごく悩んでいた内容があって、

それは、『Z世代の教育について』です。

何に悩むってZ世代の教育です😭

(⚠️Z世代って主語がおおきいのですが、

わかりやすくZ世代とさせていただきます。

しっかりした人がいるものわかっています⚠️)


一旦少し聞いて欲しいです🖐️


私は病院勤務の看護師です。

1年生のびっくり発言が

✅『私にはこの仕事できないのでつけないでください』

✅『そんなに色々教えないでください仕事が増える』

✅『勉強を強要するのはパワハラです』

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:1lMKT1KP

投稿者情報

会員ID:1lMKT1KP

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(12
  • 会員ID:Hzut23Pt
    会員ID:Hzut23Pt
    2025/02/18

    こっとんさんいつもありがとうございます😊心打たれた記事をでした!仕事でも家庭でも通じる考え方です!大切な考え方を教えて頂きありがとうございました🙏

  • 会員ID:5H02aGLc
    会員ID:5H02aGLc
    2025/02/17

    とても参考となりました! 馬と水の話は学長ライブでもよく引用されますよね。 真理でありながら、感情との折り合いが難しいときも。 自分はこっとんさんのようなケースになったことはまだありませんが、大切な考え方としてとどめておきたいと思います! ありがとうございました!

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/02/18

    たくみさんありがとうございます😊 そうなんです😂 真理でありながら、感情の折り合いが難しい🥲それです✨ でもやることやって動くどうかはその人次第。自分の心の健康第一で行動させていただきます🌱 なにか気づきがあれば嬉しいです! ありがとうございました😊

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2025/02/17

    こっとんさん🌱 今の時代やからこそまた『新人教育』って難しいですよね🤣 権利主張もまた強い雰囲気もある世の中で…ただ現場は統一した一定のケアを提供しなければならないし、命に向かう環境ならばなおさらだと思います🏥 個人個人でやってて許される行動とはまた違うものもありますし🤣 『皆んなでひとつの仕事してるんやで』って言いたくなると思いました🌱 まぁでもその前に自分の心の健康を守る意味でもこの記事内容は大切になると感じます💪 読ませていただきありがとうございました😊

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/02/18

    ゆうなすびさん🍆ありがとうございます😊 変な情報が多すぎな世の中どうにかしてほしいです🤖 そうなんです😂『皆で一つのことをしている』まさにそれです✨ でもそれでは動かないZ世代、、まさに腕の見せどころです💪笑 自分の心の健康大事です🌱そちら第一にさせていただきます🤣

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

  • 会員ID:seTQPxkL
    会員ID:seTQPxkL
    2025/02/17

    こっとんさん、 Z世代の教育お疲れ様です。 私も看護師ですが定年間近です💦 こっとんさんのように真摯に向き合ってくれる指導者は、その子たちが指導者になった時に役に立つと思います👍 そう言う私も、Z世代の指導係教育の難しさにイライラすることもありましたが、 まさに課題分離の考え方なのですね✨ 自分をコントロールする事に集中する ことを考えていこうと思います😅 参考になりました。

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/02/18

    osonoさん!同業なんですね✨もうすぐ定年‼︎😳 とても尊敬します🫡 真摯に向き合って、どうなるかその子次第ですね🫠それでも1人でも多く何かの気づきを得るnsを増やせたらきっとそれでいいんでしょうね(^^) イライラわかります。ダメですね。課題を分離していきましょう!

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2025/02/17

    「自分の課題」と「相手の課題」を分けて考えることで、自分のやるべきことに集中できますね✨ 人間関係で悩むこともありますが、ここからは相手の事と割り切って、自分のことに取り組みたいと思います😊 お仕事での実体験と、具体的な例えがとても分かりやすかったです🙏 有益な投稿をありがとうございました!

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/02/17

    ワンライフさん!いつもありがとうございます😊 苦手な人とも関わらないといけないので 人間関係の悩みは大きいですね💦 例えを褒めていただいて嬉しいです☺️ 『自分の課題』に集中して、人生豊かにしていきたいですね✨😌 今日もありがとうございます😊

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

  • 会員ID:f1Neo1FG
    会員ID:f1Neo1FG
    2025/02/16

    こっとんさん! ありがとうございます😊 この考え方、すごくわかります! わたしも生徒に指導しても、 「めんどくさい」 「べつにいいじゃないですか」 と言われてしまうことがあります‥ 😡この子のためを思っていってるのなーと 怒るのではなく、 伝え方を変えることが重要ですね? とても参考になりました♪

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/02/17

    かいうーさん!ありがとうございます😊 めちゃめちゃわかります😂やっぱり行動に対しての結果ほしいですよね💦 そうですね? 行動した結果を決めるの相手なので 人を動かす言葉を操れるように伝え方鍛えていくのが大事ですね? 参考になれば嬉しいです✨

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

  • 会員ID:1ay789I2
    会員ID:1ay789I2
    2025/02/16

    伝え方は大切ですよね!AさせたいならAと言わずにBと言え!というような話も聞いたことがあります(^^)直接表現ではない伝え方を学びたいと思いました!素敵な投稿ありがとうございます!(*^^*)

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/02/17

    ひろさん!ありがとうございます😊 AさせたいならAと言わずにBと言え! 聞いたことあります(^^) 人を動かす言葉も大事ですよね✨ 私も伝え方もっと鍛えたいと思います(^^) 一読いただきありがとうございました😊

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

  • 会員ID:fTBffCQ4
    会員ID:fTBffCQ4
    2025/02/16

    こっとんさん とても有益な投稿をありがとうございました✨ 「自分がコントロールできることに集中する」というアドバイスに、改めて大きな共感を覚えました。自分にできることに全力で取り組み、伝え方にも一層気を配りたいと感じています! 貴重な気づきを共有していただき、ありがとうございました☺️

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/02/17

    たいさん!レビューありがとうございます😊 自分のコントロールできることに集中したら、自ずとスキルも経験身についていいですよね✨ 私も伝える力鍛えたいので頑張ります(^^) 何か気づきがあれば嬉しいです✨ ありがとうございました😊

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

  • 会員ID:tlnA3ExY
    会員ID:tlnA3ExY
    2025/02/16

    こっとんさん、新人指導お疲れさまです!いや~Z世代の回答に、同じく衝撃をうけました...なんか....仕事がなかなか覚えられないではない次元での悩み。 切り替えている、こっとんさん素晴らしいです✨私も、この記事のように切り替えて考えられるよう実践してみます🌷😌 素敵な記事を、ありがとうございました!

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/02/16

    りんさんありがとうございます😊 共感いただけて嬉しいです😂😂 次元違いますよね笑わかります😥 なんでそうなってしまったのか💦笑 そこはコントロールできないので諦めました😌笑努力のベクトル間違えず進み、私の実績ということにします🌟笑 何か気づきがあらば嬉しいです!

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2025/02/16

    こっとんさん🍀とても貴重な投稿ありがとうございました✨ 自分のコントロール出来ることに集中する! 改めて共感することができましたし、自分も出来ることや伝え方に注意したいと思います! ありがとうございました☺️

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/02/16

    れんさん!いつもありがとうございます😊 自分のコントロールできることに集中する!重要ポイントですね💡 共感いただき嬉しいです☺️ 努力のベクトル間違えずに進んでいきましょう✨ ありがとうございました😊

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

  • 会員ID:o1gOE9jZ
    会員ID:o1gOE9jZ
    2025/02/16

    こっとんさんおはようございます✨ 朝から素敵な作品を読ませていただきました🌈 課題の分離大切ですよね。 私も勉強したはずなのにスッカリ頭からとんでいました😅 私も新人教育ならぬ、少し下の後輩や部下でも当てはまる内容であり 共感いたしました。 でも、無理に指導するようなことではなく 課題を分離して、環境を整えたり考え方そのものを変えた方が お互い良いですね🙆 気づきの作品を提供していただきありがごうございました😄

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/02/16

    2ビルさんありがとうございます😊 私も読んだはずなのにスッカリ忘れていました💦笑 色々な仕事の苦労がありますよね、、 お疲れ様です✨ 『課題の分離』大事ですよね(^^) 自分にできること全集中で私も頑張ります🫡 何か気づきがあれば嬉しいです☺️

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

  • 会員ID:HySx893t
    会員ID:HySx893t
    2025/02/16

    この見解、障害福祉でも活用出来そうなので、是非職場に起案として取り上げようと思っています。 本当に仕事をしたくない…けどお金だけは欲しいという人、多いんです。当人もそうですが、それ以上に始末に負えないのが保護者(キーパーソン)ですね。「やることしないで貢献しないでお金貰えるの変でないかと?」 考えてみると、障害特性を言い訳にして文字や図解(=画像)から逃げている人多いです。

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/02/16

    レビューありがとうございます😊 利益が出ないと給料は出ないのは一つ真理ではありますね🤔障害特性などがあるとより対応が難しいそうです😓 色々な仕事の苦労があるんですね、、毎日お疲れ様です🙇自分ができる課題に向き合えるよう私も日々精進します!何か気づきがあらば嬉しいです☺️

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者