- 投稿日:2025/02/16
- 更新日:2025/02/16
こんにちは! 初めまして、かりぽりです。
小学生の男の子2人を育てる母親です。
この春、長男が中学生になります🌸
子どもが幼かった頃を振り返ると、情報が少なくて苦労したことのひとつが「保育園選び」でした。
そこで、今回の投稿ではその経験についてお話ししたいと思います。私自身、2度の引っ越しを経験し、そのたびに転園を余儀なくされました。また兄弟が同じ園に通えない時期もあり、
結果的に保育園2園、保育ママ1園、こども園1園、幼稚園2園の計6カ所を利用しました。
その中で感じたことや学んだことをお伝えできればと思います。
今回は『保育園選び』をテーマにお話しします!初めての保育園選びでは、
『申し込み方法/選定基準が複雑』
『園との方針が合うか心配』
『立地と通いやすさのバランス』
などの悩みが出てくるかと思います。
1.申し込み方法/選定基準が複雑
認可保育園の入園基準(ポイント制度)は自治体ごとに異なります。
そのため、希望する自治体に納得いくまで質問し、しっかり情報収集することが大切だと思います。私自身、県内で引越しをした経験がありますが、同じ入園基準にもかかわらず、A区とB区では説明の内容が異なることがありました。担当者によって解釈や業務の習熟度に差があるため、説明に違いが生じるのだと驚きました。同時に、納得できるまで確認することの重要性を改めて実感しました。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください