• 投稿日:2025/02/19
断捨離でリバウンドしない!ミニマリストが経験した7つの落とし穴と対策

断捨離でリバウンドしない!ミニマリストが経験した7つの落とし穴と対策

会員ID:R5d33473

会員ID:R5d33473

この記事は約6分で読めます
要約
「断捨離したのに、またものが増えてしまった…」 そんな経験はありませんか? この記事では、断捨離でリバウンドしてしまう原因と対策についてご紹介します。 スッキリとした暮らしは一日にしてならず。 リバウンド知らずの断捨離術を身につけていきましょう!

ノウハウ図書館.png「意気込んで断捨離したのに、またものが増えてしまった…」という経験はありませんか?

実は、断捨離後のリバウンドには、いくつかの共通する原因があるんです。今回は、ミニマリストの私が実際に経験した、7つの落とし穴と対策をご紹介します。

スッキリとした暮らしは一日にしてならず。
あなたも一緒に、リバウンド知らずの断捨離術を身につけていきましょう!

リバウンドの原因:7つの落とし穴

1. ものを買うから

断捨離直後は、部屋がスッキリして気分が良いものです。
しかし、時間が経つにつれ、欲しいもの・買い足すものは必ず出てきます。
衝動買いやストレス発散のための買い物がNGなのは言うまでもありませんが、気をつけなければいけないのが、片付けるための「収納グッズ」
ものを減らし切る前に収納グッズを買い足すと、それらは大概ゴミになってしまいます。
まずは徹底的にものを減らすことを優先しましょう。

<対策>
・買う前に考える: 本当に必要かどうか、用途や代替品を検討する
・リストを作る: 欲しいものをリストアップし、優先順位をつける
・情報に惑わされない: SNSや広告に流されず、自分の価値観で判断する

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:R5d33473

投稿者情報

会員ID:R5d33473

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:SmLqM3CJ
    会員ID:SmLqM3CJ
    2025/02/20

    本📕が、好きで思い入れがあったりして、なかなか捨てられません。 それでも最近は今の生活…空間を大切にしたい、と断捨離に取り組んでます。 とても大きなヒントになりました ありがとうございます^_^

    会員ID:R5d33473

    投稿者

    2025/02/20

    コメントありがとうございます🙏 好きで思い入れのあるものは、私なら置いておきます😃 私の場合、推しグッズは数を決めて、幼少期のアルバムはデータ化して、本は電子書籍で持ってます👍✨ 空間的にスッキリしたい時は、代替できるもの・汎用性の高いものを探すと良いかもですね🔍

    会員ID:R5d33473

    投稿者

  • 会員ID:iF848OEv
    会員ID:iF848OEv
    2025/02/19

    初めまして、とむと申します。 「「もったいない」の本当の意味は、使わずにものをダメにしてしまうことではないでしょうか?」にグッときました(^^; 昔から物を捨てれなくて、たまに断捨離してもすっきりしてもすぐに散らかってしまっていたので、この記事を参考にさせていただきたいと思います! ありがとうございました!

    会員ID:R5d33473

    投稿者

    2025/02/20

    とむさん、 嬉しいコメントありがとうございます🙏 私も以前は「もったいない」で仕舞ってたので…💦 家にある「ちょっと良いもの」を日常遣いにしたら、生活の質が上がりました😄♪

    会員ID:R5d33473

    投稿者