- 投稿日:2025/02/18
- 更新日:2025/02/18

この記事は約3分で読めます
みなさんこんにちわ。
納豆とカラシを無理やり人生哲学に変えてみた私。
じゃあカレーと福神漬ってどうなんだろう?っていうコメントをいただいたので書いてみます。
うちの妻、カレーを食べる時に必ず福神漬を用意しています。カレー以外では食べません。
福神漬ってカレー専用!みたいな立ち位置ですね。
なんで福神漬をカレーに添えるん?っていうのを調べてみました。
1902年頃、日本郵船の欧州航路で提供されたドライカレーに福神漬が添えられたのが始まりとされています。
当時、カレーの薬味として一般的だったチャツネが切れてしまったため、急遽代用品として福神漬が使われました。
※チャツネっていうのはインドのスパイスジャムでございます。
その結果、福神漬はカレーとの相性が良いことが評価され、定番化していきました。
ほー・・・
たまたまなんですね??
そう!たまたま!!
福神漬のライジングの理由はたまたまです。
たまたま、チャツネがなくって、福神漬あったから使ってみた。そしたら美味しかった!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください