- 投稿日:2025/02/20

この記事は約3分で読めます
携帯ショップでよく目にする「頭金」。
実はこの「頭金」は、一般的なローンで使われる「頭金」とは異なる意味を持っています。
今回は、携帯ショップで設定されている頭金の仕組みや注意点を、わかりやすく解説します!
一般的な「頭金」とは?
通常、「頭金」とは購入総額の一部を先に支払い、残りを分割で支払う金額 のことを指します。
例えば…
1,000万円の家を購入する場合
最初に 300万円を頭金として支払い、残りの 700万円をローンで分割払い するのが一般的です。
この場合、頭金を支払うことで、ローンの総額が減り、毎月の支払額を抑えられるメリットがあります。
携帯ショップで言う「頭金」
しかし、携帯ショップでいう「頭金」は、実は販売店(代理店)が独自に設定する手数料のようなものです。
例えば…
10万円のスマホを購入しようとした場合
「頭金1万円」と表示されていると、通常は10万円のうち1万円を先に支払い、残りの9万円を分割払いすると思いがちです。
しかし、実際はそうではなく、この1万円は本体価格10万円に上乗せされた販売店(代理店)独自の費用なのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください