- 投稿日:2025/02/20

1.はじめに
大学生活を始めるにあたって、パソコン選びは重要なステップです。
大学生においてのパソコンは、授業はもちろん、授業準備や研究、課題提出、就職活動など、あらゆるシーンでパソコンが必須ツールとなります。
大学によりますが、わたしの把握している範囲では、約8〜9割の学生は、大学(生協)推奨パソコンです。しかし、この比率は年々減少しており、1年生のパソコンの科目でも、Mac Bookを保有している学生もチラホラ増えつつあります。
小学校からパソコンに触れている世代になっていますし、すでにパソコンを保有している学生も多くいます。また、大学推奨パソコンでないといけないかの質問も多くありますので、大学としても、「大学推奨パソコンのスペックを満たしていれば、必ずしも、大学推奨パソコンである必要はありません」と回答しております。
ここでは、大学進学の際のパソコン選びについて、大学推奨のパソコンと、Mac Bookなどの他の選択肢について比較し、どちらが自分に合っているのかを考えます。大学によって異なることは大前提ですが、大学の事務職として働いている職員目線での意見ですので、ご参考になれば幸いです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください