• 投稿日:2025/02/25
  • 更新日:2025/02/25
退職後に健康保険の選択で約2万円差が出た話

退職後に健康保険の選択で約2万円差が出た話

  • 2
  • -
会員ID:UEOfaQD7

会員ID:UEOfaQD7

この記事は約3分で読めます
要約
退職後の健康保険についての記事です。 これまで加入していた健康保険を任意継続するか、あらためて国民健康保険に加入するか、ご自身で選択できます。また、それによって保険料に違いがでます。

こんな悩みありませんか?

会社を退職したら、『国民健康保険』加入しないといけないのかなぁ・・・

会社を退職したけど、健康保険を『任意継続』するってどういうこと?

結論

・退職後は、「国民健康保険」に加入するか、今まで入っていた健康保険を 「任意継続」するか、ご自身で決めることができる。但し勤務期間などの制約がある。

・「任意継続」と「国民健康保険」のどちらを選択するのかで、その後に支払う保険料に違いがでる。

私の体験談をお話ししますので、よろしければ最後まで読んでみてください。

alexander-andrews-zw07kVDaHPw-unsplash.jpg

退職したら、必ず「国民健康保険」に加入しなければならないと思っていた。

私は会社を退職したら、これまで加入していた勤務先の健康保険から脱退し、新たに国民健康保険に加入するものだと思っていました。

しかし、区役所の担当の方の助言は、以下の通りでした。

勤務先の健康保険などの他の保険には、一定期間勤めていた会社を退職した場合、退職日の翌日から2年間、任意で健康保険を継続できる制度(任意継続)があります(国保組合を除く)。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:UEOfaQD7

投稿者情報

会員ID:UEOfaQD7

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません