- 投稿日:2025/02/22
- 更新日:2025/02/22
こんにちは!
小学校に勤務しています。
毎年、学級の子達には沢山の絵本を読み聞かせしています。
喜んでくれます☺
絵本と一口に言っても、様々なものがありますね。
①面白い本
②心温まる本
③教訓的な本
④仕掛けのある本
私の場合は、一学期の間は①で、徐々に②③④も取り入れる…という感じでやってます。
表情が暗い子や、普段あまり自分を出さない子も、読み聞かせの時間は目を輝かせて聞いてくれることが多いです。
子どもとの関係づくりに有効だと感じています。
教員の皆さんや、小学生のお子さんがいる方、是非、本を選ぶ際の参考にしてください♪
1つ目
「とこやにいったライオン」
サトシン 作 おくはらゆめ 絵
一番オススメかもしれません。
私は初めて読んだとき爆笑しました笑
たてがみが伸び過ぎたライオンが、床屋さんに切ってもらうお話です。
カエルの床屋さんのセリフを、思いっ切り感情込めて読むのがポイントです✨
2つ目
「もうぬげない」
ヨシタケシンスケ 作.絵
続きは、リベシティにログインしてからお読みください