• 投稿日:2025/02/23
建築用語は、怖くもあり可愛くもあり。

建築用語は、怖くもあり可愛くもあり。

  • -
  • -
会員ID:fKJ0bom5

会員ID:fKJ0bom5

この記事は約2分で読めます
要約
建築用語には、怖いもの、可愛いものもあります。

建築用語「怖い編」「動物編」です。

【怖い編】
①はめ殺し
開け閉めができない窓のこと。
「FIX(フィックス)窓」とも言う。

②暴れる・狂う
木材が湿気や気温、乾燥などで反ったり、捻じれること。(プラスチック製材料でも使う)

③いじめる
仕口(二つ以上の材料をつなぐ部分)など、
硬くて入らない材料を無理に入れること。

④地獄ホゾ
土台や横架材(⇔垂直材)と柱をしっかり留め付ける時の仕口ひとつ。
名前の由来は「地獄の底まで外れない」ということらしい。

現在は、あまり使われなくなったが、
オーダー家具などで、使われる場合がある。

⑤木殺し
木材の小口切断面をハンマーなどで叩き、木材の膨張を抑える方法。

⑥背割り
乾燥による変形、収縮する際に発生するひび割れを防ぐ為、あらかじめ一方に切り込みを入れる加工方法のこと。

【動物編】
⑦犬釘(いぬくぎ)
電車の枕木にレールを固定するときに使う釘のこと。(イヌの顔の形に似ているから、らしい)

⑧犬走り(いぬばしり)
建物の周囲に40~60センチほどの幅で巡らす、通路上の床のこと。(犬が通れるほどしかない空間、という意味らしい)

⑨猫(ねこ)
車輪がひとつの手押し車のこと。(=一輪車)
(ネコのように狭いところにもスルリと入ることができること、ネコのようにゴロゴロとした音を立てることから、など、由来は諸説あるらしい)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fKJ0bom5

投稿者情報

会員ID:fKJ0bom5

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません