- 投稿日:2025/02/25

①化学反応式
化学反応式の計算で、1番面倒なのは、左右の数合わせです。
そこで、大切なのは、化学反応式自体を覚えることです!
覚えることで時間短縮につながります!
しかし、覚えづらいものもあるし、何よりも数が多い😅
僕は、学校でそれぞれの原子の数を書いて考えると良いと習いました!
(例)水の電気分解の化学反応式
□H₂O→□H₂+□O₂
H:2 H:2
O:1 O:2
↓
2H₂O→□H₂+□O₂
H:4 H:2
O:2 O:2
↓
2H₂O→2H₂+O₂
H:4 H:4
O:2 O:2
覚えるまではこのやり方でいいと思いますよ!
ただ、テスト前までに早めに覚えるようにしましょう!
②地学
地学も、単に覚えることが大切です。
地学は理科が苦手な人にとって比較的点を取りやすい分野だと思います。
なぜなら、理解しやすいからです。
科学の分野は実験してもどうなっているのかよく分からない時があります。
地学は実験は少ないですが、身近なことが多く、理解しやすいのが特徴です!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください