• 投稿日:2025/02/25
高配当株投資におけるROEの注意点について解説【デュポン分析】

高配当株投資におけるROEの注意点について解説【デュポン分析】

  • 2
  • -
会員ID:eazHfhuy

会員ID:eazHfhuy

この記事は約4分で読めます
要約
ROEは高配当株銘柄を選定する際に重要な指標ですが、高配当株投資を前提にした場合は落とし穴があるので紹介します。 少し上級編の内容になりますが読み物として余裕があれば読んでいただければと思います。 いいねやブックマーク、フォローしていただけると滅茶苦茶嬉しいです!

そもそもROEとは?

ROE(Return on Equity : 自己資本利益率)とは、企業の収益性を図るための指標の一つで、株主が投資した自己資本を使ってどれだけ効率よく純利益を生み出せているかを示しています。

ROE分析2.PNG両学長の高配当株銘柄紹介でも必ず掲載されており、8%以上を一般的な合格基準として評価しています。(以下、高配当株マガジンチャットより抜粋)

ROE分析.PNGこのROEですが基本的には数値が大きいほど優秀だといわれているのですが、高配当株投資の上では数値がよくても罠銘柄である場合があるので要注意です。どういった場合に罠銘柄になりうるのか次項で説明していきます。

ROEのデュポン分析

デュポン分析とは何か

デュポン分析とは、ROEを会社の経営に生かすために収益性、効率性、財務レバレッジの3要素に分解する分析方法です。アメリカのデュポン社が開発したためこの名前で呼ばれています。具体的には以下の3つの指標に分解されます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:eazHfhuy

投稿者情報

会員ID:eazHfhuy

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません