- 投稿日:2025/02/24
難病2つとそれに伴う精神疾患を乗り越えた経験を持つ、アラフォーシングル母のリベクリ看護師あやです☺(情報過多)
今日は私の幼少期からの悩みである、【冷え性】。
「もう体質だから・・・」と諦めている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今日は冷え性の原因と対処方法を、科学的に解説したいと思います🍵
冷え性の原因
冷え性は、特に女性に多い悩みの一つですが、単なる「寒がり」ではなく、体の血流や自律神経の乱れが関係しています。
原因としては、血行不良、筋肉量の不足、ホルモンバランスの乱れ、ストレス、そして生活習慣の偏りが挙げられます。
特に現代人は運動不足や冷暖房による温度差、過度なダイエットなどで体の巡りが悪くなりがちです。
科学的な視点で見ると、 血流が滞ることで末端まで十分な熱が運ばれず、冷えを感じます。
また、ストレスによる交感神経の緊張は血管を収縮させ、冷えを悪化させます。
さらに、女性は男性より筋肉量が少ないため、熱を生み出しにくい傾向があります。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください