• 投稿日:2025/03/05
【35分で完了】ブロガーの楽しい開業届の出し方

【35分で完了】ブロガーの楽しい開業届の出し方

  • 3
  • -
会員ID:KJC61zYR

会員ID:KJC61zYR

この記事は約2分で読めます
要約
この前実際に出してきた、ブロガーの開業届の出し方・書き方を伝えます。この記事をみれば「どうやって開業届を出せばいいのか迷ってる」状態から「ちょちょいと開業届を出せる」状態になるはず!どうしてe-Taxを使わなかったのかも書いたので、よかったらそちらも見てください。

開業届の出し方

国税庁ホームページにある開業届のPDFに必要事項を記入して、お近く(管轄)の税務署に出すだけです。(送付でも可)

開業届 (1).png開業届(国税庁ホームページより)

記入例

ブロガーの開業届の実際の記入例

国税庁のホームページの記入例に従って、自分でも開業届を書いてみました。

開業届 (2).png

ちなみにアフェリエイトの利益が年290万以上で職業欄に「広告業」と書くと、事業税(5%)がかかるので、よく考えて書いてください。

e-Taxを使って開業届を出さなかった理由

e-Taxを使って開業届を出さなかった理由は、マイナンバーをパソコンで読み込む「カードリーダー」がなかったからです。

【e-Taxを使うのに必要なこと・もの】

e-Taxソフトのダウンロード

利用者識別番号の取得

マイナンバーカードの「カードリーダー」

結構頑張ってe-Taxについて調べたのに、最初から紙で出しに行った方が絶対に早かった悲しみです。

開業届 (3).png他にもやり方があるけど、これ以上調べるのは時間の無駄と判断しました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:KJC61zYR

投稿者情報

会員ID:KJC61zYR

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません