• 投稿日:2025/02/27
【確定申告「超初心者」】学長オススメの『タックスナップ』を使わなかった理由

【確定申告「超初心者」】学長オススメの『タックスナップ』を使わなかった理由

会員ID:kIqFDNbe

会員ID:kIqFDNbe

この記事は約4分で読めます
要約
結論「みんなと同じ教科書(国税庁e-Tax)を使うほうがサポートが良かった」 ✅ この記事を読んでわかること ・確定申告初心者が「タックスナップ」を使おうとした体験談 ・結局 国税庁のe-Taxを使った理由 ・確定申告を スムーズに終えるためのポイント

学長がおススメしていたけれど…やめました。

「医療費控除」「ふるさと納税」を確定申告で行いたい育休教員まつみーです🤓


第2子の出産費用を医療費控除をうけるため確定申告 をすることになりました。

一度確定申告をしたことはあるのですが、 2年前友人にほとんどやってもらったため、

実質「初めての確定申告」でした。


確定申告アレルギーのワタシ。

やりたくないなーと後回しにしてワタシ。


うだうだしていたときに学長が、「タックスナップ」というアプリをオススメするではありませんか!!

『このアプリ、スマホとマイナンバーカードさえあればカンタンに使えるからな。

「え、どうしよ。確定申告なんてできる気がしないんだけど」ってなった人にど真ん中ストライクで刺さるサービスや。』



「ふっ、ワタシのことではないか!待っていたぞ!!」と飛びつき、早速チャレンジしました。


・・・ですが、 結果的にタックスナップは使わず、

国税庁のe-Taxで申告 しました😅

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:kIqFDNbe

投稿者情報

会員ID:kIqFDNbe

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:f1Neo1FG
    会員ID:f1Neo1FG
    2025/03/02

    まつみーさん! ありがとうございます😊 私も今年、医療費控除とふるさと納税やりました! 悪戦苦闘しながらも私もできました✨ なんか親近感です🤭 私は最初からe-taxでやったのですが、タックスナップの話も知ることができ、ありがたいです✨ とても参考になりました♪

    会員ID:kIqFDNbe

    投稿者

    2025/03/03

    かいうーさんこんにちは。 何が良いのかわからないので、とりあえずタックスナップを試してみる精神でやってみました! やってみないとわからないことだらけですねー! 確定申告お疲れ様でした!

    会員ID:kIqFDNbe

    投稿者

  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2025/02/28

    まつみーさん🍀とても貴重な投稿ありがとうございました✨ 確定申告お疲れ様でした! 自分は、マネフォのアプリで確定申告しました^ ^ これからタックスナップも利用者が増えていろんな情報が出てくると思いますので、さらに使いやすくなるかもしれませんね✨ 貴重な体験をありがとうございました☺️

    会員ID:kIqFDNbe

    投稿者

    2025/02/28

    レビューありがとうございました😊 今でもきっと十分使いやすいのかと思いますが、今後もっと利用者が増えて情報が出てから使う方が、私に取っていいなと思いました!同じ教科書がやはりやりやすいことを痛感しました。 読んでいただきありがとうございました😊

    会員ID:kIqFDNbe

    投稿者