- 投稿日:2025/03/01

はじめに
ポンタコーチです。いつもありがとうございます。
【とある高校教員シリーズ】今回は動画投稿についてです。
コロナ禍を経て...
学校現場でもコロナ禍の時期に普及が広がった気がします。
・youtubeによる動画投稿
・google classroomやteamsなどによるオンライン上での情報共有ツール
・ZOOMなどでオンライン朝礼や授業の実施
など、コロナ禍が一つの教育の流れを変えたきっかけになったことは間違いありません。本県でもコロナ禍のタイミングでyoutube投稿やオンラインでの授業が一気に進みました。今でもその流れは弱まりましたが一つの手段として先生方にもよりますが使用しています。
私自身は特に専門教科での教科指導のツールとして活用しています。
⭐外部模試の解説動画
→先生も忙しいですが、正直「生徒も想像以上に忙しい」です。
朝から夕方まで授業を受け、部活や課外活動に取り組む生徒に「模試の解説をするから集合ね」なんて言っても、来ることは来ますが、正直きついはずです。とはいえ、模試の解説や見直しはしなければまずい...受けるだけで終わると「模試がただの紙」と化します。笑

続きは、リベシティにログインしてからお読みください