- 投稿日:2025/03/02
- 更新日:2025/03/02

1. はじめに:人とのつながりは、言葉だけではない
私は業務の他に
SST(ソーシャルスキルトレーニング)の仕事をしています。
SSTでは、
人とのコミュニケーションが苦手な方に対して、
例えば挨拶をする、話しかける、人の話を聞くなどの
簡単なことの練習や、 日常の困った場面について話してもらい、
グループで練習していきます。
一人ずつ自分の課題の練習を行い、
どんなところがよかったかを
他の人に評価してもらい、
工夫する点など意見を出し合って、
自信をつけてもらいます。
そして、それを日常生活で実践できるように
サポートするのが私たちの役割です。
こうした経験の中で、
「コミュニケーションとは何か?」 について改め
て考える機会が増えました。
2. 五感を使ったコミュニケーション
① 視覚:表情や仕草から感じる気持ち
視線を合わせず話す人は、恥ずかしがり屋さん?
それとも自分のことをよく思っていないと感じるときが
ありませんか?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください