- 投稿日:2025/03/03
- 更新日:2025/10/05
基本的に日本通信SIMにしようと思っているが、ノウハウ図書館を参考にして一応他社も検討→2時間ほど検索したがやっぱり日本通信SIMが一番良かった。通信速度が少し心配だが、試してみて都合が悪ければ変えれば良いという学長の言葉を思い出す。そして日本通信SIMに最終決定。
現状月1〜3ギガ使用、少しは通話あり→シンプル290プラン+月70分無料通話オプション(+390円)を選択する。1ギガ超えたらその都度220円/ギガ追加になる。月1000円ぐらいの使用料になったら嬉しい。通話オプションは使用してみてやめる選択もあり。
最初に日本通信IDの新規登録をする。
SIMかeSIMのどちらかを選ぶ必要がある。eSIMの意味がわからず調べる。eSIMはスマホに内蔵されているSIMのことで、SIMを差し替える手間がない、環境に優しい、複数SIMの併用も可能、とのこと。「環境に優しい」に惹かれ今まではSIMを使っていたが今度はeSIMにしてみる。SIMカードは郵送される時間もあり時間がもったいないとも思った。eSIMが対応しているスマホかどうか確認が必要。私はiPhone13で「設定」⇒「一般」⇒「情報」でEIDと8桁の数字を確認する。
本人確認手続きは即日や早めに開通したかったら、スマホにアプリをインストールしてマイナンバーカードを用意する必要がある。
従来必要だったMNP予約番号発行の手続きがいらないワンストップ方式に対応している携帯事業者が多い中、OCNモバイルは対応していなかった。その場合は従来の方法を意味するMNPツーストップ方式というものになり、あらかじめ契約中の事業者からMNP予約番号を発行しなければいけない。(土曜日夜の10時頃に手続きしたが、翌日日曜日9時半にメールは届いていた。)
ここまで進めるのに3時間ぐらい過ぎ、22時過ぎたので続きは翌日。
スマホにアプリをインストールして、画面の指示に沿って進めていく。スターターパックもAmazonや楽天でお安くなっていて少し迷ったが、これも数日かかるので普通に”スターターパック持っていません”を選択した。
eSIMの開通まではスムーズに進められたが、この後eSIMの設定で、私はSIMカードを取り出さずに先へ進めてしまいだいぶ手間取る。
日本通信SIMまたは他社のAPN構成プロファイルがインストール済みの場合は、プロファイルを削除してください。プロファイル削除の際、誤ってeSIMを削除しないようにご注意ください。←こっちの文章に気を取られ
転出元のSIMカード、および別のSIMカードが挿入されている場合は、SIMカードを抜いてから設定をお願いいたします。←この文章を見落としていた
SIMカードを取り出し、指示通りに進めたらあっさりと乗り換えが出来た。何度もAPN構成プロファイルを削除したりインストールしたり、eSIMの再発行が頭をよぎったり、泣きそうにもなったりしたがなんとかなった。説明文は冷静にちゃんと読みましょうと自分にツッコミを入れて終了。
読んでいただきありがとうございます。自分が気になったところだけ書いているので詳しく知りたい方には参考にならないかもしれません。でも、私でも1日で乗り換えることが出来てうれしかったので記事を書いてみました。