• 投稿日:2025/03/04
  • 更新日:2025/11/20
【保存版】タイヤ交換の最安値はどこ?3パターン徹底比較

【保存版】タイヤ交換の最安値はどこ?3パターン徹底比較

ゆりママ@FP/ライター

ゆりママ@FP/ライター

この記事は約4分で読めます
要約
車のタイヤ交換を安くしたくて、ディーラー・量販店・ネット購入を比較しました。結果、Amazonで購入し取付店に直送する方法が最も安く、手間も少なめ。ネット注文が不安でも、型番を確認すれば再現性は高い方法です。意外と簡単な“固定費の見直しポイント”です💡

はじめに🌸

ChatGPT Image 2025年11月20日 16_07_16.png車を持っていると、どうしても避けられないのが「維持費」ですよね🚗

とくにタイヤ交換は頻度が少ないぶんだけ、いざ金額を見ると「えっ…こんなにするんだ…」と心がざわついてしまいます。


我が家も車を軽1台にして以前よりコストは下がったものの、ガソリン代、車検、点検、駐車場…と、気づけば小さな出費がぽつぽつ続く日々💭

“まだどこかに工夫できるポイントはないかな?”

そんな思いが心のどこかにずっとありました。


ちょうどそのタイミングで、タイヤが丸5年経ち劣化が目立つように。

どうせ交換するなら、「どこで替えるのがいちばんお得なんだろう?」

と自然に考え始めました。


そこで、ディーラー・量販店・ネット購入の3パターンを実際に比較してみることに。

同じタイヤでも、選び方でこんなに差が出るのか…と軽く驚いたので、今回まとめておきます✨

■タイヤ交換ってなぜ高い?まずは出費の正体から

タイヤ交換って、何度経験しても「ちょっと痛い出費だなぁ…」と感じますよね😌

その理由はシンプルで、

・タイヤ代

・工賃

・古いタイヤの処分費

・バランス調整などの追加作業

これらが“まとめて”かかってくるからなんです💦


我が家の軽自動車も、5年使ったタイヤに溝の減りやゴムの劣化が出てきて、「これはもう替えどきだな…」と判断する状態に。


とはいえ、

・ディーラーが安心なのはわかる

・量販店も気になる

・ネット購入は安いと聞くけどちょっと不安…😥

という、よくある迷いの中に私もまさにいました。


■3つの選択肢を比較してみた:ディーラー・量販店・ネット

ChatGPT Image 2025年11月20日 16_41_51.png① ディーラーの見積もりは「安心だけど割高」

ブリヂストンのエコタイヤで見積もりを取ってみると…

👉 約41,000円(工賃込み)

軽自動車でもこの価格。

“普通車ならもっと高いよね…” とつい想像してしまいました💦


② 量販店(○エローハット)は想定外の“高め”

同じ型のタイヤがなく、ワンランク上のモデルとのこと。

👉 約60,000円(工賃込み)

「ディーラーより高いパターンもあるんだ…」とちょっと驚きました😳


③ Amazon+取付店が最安!でも不安はどう乗り越えた?

ディーラーと同じ型番のタイヤを検索してみると、

タイヤ:16,000円

工賃:8,300円

合計:24,300円

👉 今回の中で圧倒的最安✨


ネット購入への不安はありましたが、レビューには

・製造年の新しいタイヤが届く・型番を間違えなければ問題なし・直送でラク

という声が多く、思い切ってチャレンジすることに。


車検証とディーラーの見積もりを手元に置き、サイズ・型番を丁寧に照合しながら注文したので安心感は十分😊

さらに、購入時に取付店もまとめて選べたので、自宅近くのお店を選びながら日程も仮予約できました。
これは思っていた以上に便利でした💖

■実際の交換はどうだった?予約〜作業までの流れ

注文確定後、取付店とメッセージで日程を調整。

私の場合はスムーズにそのまま決定しました。


当日お店に行くと、「タイヤ届いてますよ〜」と迎えてくださり、

すぐに作業へ。

作業時間は 20分ほどで完了👏


スタッフさんも丁寧で、ネット購入ならではの不安はまったくありませんでした。


むしろ、「これなら次回もこの方法でいいな…」と思えるほど気持ちよく終わりました。


タイヤは“どこで買うか”で金額が変わりますが、“どう選ぶか”で安心感が大きく変わることを実感した瞬間でした💡


■今回わかった最適解💡:自分の車に合う「選び方」を知っておく

ChatGPT Image 2025年11月20日 16_51_33.png今回、はじめて「Amazonで購入 → 指定取付店で交換」という流れを試しましたが、結果はとても満足のいくものでした。


・ディーラーより安く

・量販店よりスムーズで

・手間も最小限

そんな“ちょうどいい方法”に出会えた感覚です✨


もちろん、車種やタイヤサイズで向き不向きは変わります。

でも、型番を確認して比較してみるだけで、思っているよりずっと節約の余地があるのも事実。


タイヤ交換って「いつもの場所」で済ませがちですが、ひとつ視点を変えるだけで選択肢は広がります。


あなたの車なら、どの方法がいちばん気持ちいいでしょうか?🚗💭


タイヤ交換が高くて少しでも安くお得にしたい!という方の参考になれば幸いです☺️

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ゆりママ@FP/ライター

投稿者情報

ゆりママ@FP/ライター

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:L7WD2lH8
    会員ID:L7WD2lH8
    2025/04/13

    車検の時に一緒にやってもらいましたが高かったです、 次からはこちらの方法を検討します!貴重な情報をありがとうございました☺️

    ゆりママ@FP/ライター

    投稿者

    2025/04/13

    レビューありがとうございます! 私も今までは車検時に一緒にやってもらっていました。探すといろんな方法がありますね。参考になれば幸いです☺️

    ゆりママ@FP/ライター

    投稿者