• 投稿日:2025/03/05
古物商許可は賃貸物件でも取得できる?注意点を解説!

古物商許可は賃貸物件でも取得できる?注意点を解説!

  • 2
  • -
会員ID:3J377lae

会員ID:3J377lae

この記事は約3分で読めます
要約
賃貸物件でも古物商許可の取得は可能です。 しかし、事前に大家さんの承諾を得ることをオススメします。 承諾を得ることができなければ、別の場所を営業所にすることを検討してください。

古物商許可の取得をお考えの方!


自宅が賃貸物件だけど許可はおりるの?」と疑問に思っていませんか。


多くの方は、自宅で古物営業を行うと思います。


その際、自宅を営業所としてもOKなのか解説します。

古物商許可は賃貸物件でも取れる

賃貸物件でも古物商許可は取得できます。

 

そもそも、古物商許可を取得するには、原則営業所を設置しなければなりません。


営業所とは古物の買取・販売を行う場所のことです。

 

自宅が賃貸物件でも営業所として申請することができます。

【アパートの場合】賃貸借契約書をチェック

tintaishakukeiyakusho.jpg賃貸借契約書の『使用目的』欄をチェックしましょう。


使用目的が『事務所』『事業用』になっていれば問題ありません。


営業所として申請できます。


一方で『居住用』『住居専用』になっていれば原則営業所として使用することはできません。

無用なトラブルを起こさないために

賃貸物件を営業所にする場合は注意が必要です。


賃貸物件は通常『住む』ために借りているのであって『事業』のために借りているわけではありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:3J377lae

投稿者情報

会員ID:3J377lae

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません

#副業の記事