• 投稿日:2025/03/12
  • 更新日:2025/03/14
料理を始めるなら:料理名のない「飯」作り

料理を始めるなら:料理名のない「飯」作り

  • 1
  • -
会員ID:x6Ryx8uj

会員ID:x6Ryx8uj

この記事は約5分で読めます
要約
料理未経験の人は、「まずはここから」が分からないと思う。 だから、「レシピ通り作らなきゃ」「レシピ通りの調味料買わなきゃ」という思考に陥りがちだ。 そんな方でも始めやすい様に、「一つずつ」攻略する方法をお伝えする。


僕は一人暮らしの社会人。

一人暮らしの社会人が料理をはじめる時、乗り越えなければいけない壁が「3つ」ある。
「栄養・お金・味」
僕はこの壁に対して、「科学」で立ち向かった。

そして僕は、明確な料理名がない「飯」に出会った。この飯のおかげで、自炊を継続し、料理の知識を深める事ができた。

飯とは?

料理名はない。
なぜなら、これは「飯」だからだ。
「見た目」や「香り」なんて気にしない。
ただ、エビデンスに基づき、食材を混ぜ、焼き、煮る。
言い方を悪くすると、「死ぬほどうまい残飯」だ🍛

労働で疲れた一人暮らしの社会人に必要なのは、「栄養・お金・味」を満たしつつ、パパッと食える飯。それこそが「飯」なのだ。

Firefly モヤシ炒めとささみ肉 白い透明な容器 イラスト かわいい 10964.jpg

飯で自分磨き

社会人時代の失敗 

社会人3年目、労働に追われる日々の中、食事は「ぱぱっと」済ませるしかなかった。
その結果、僕は約2年間の間、コンビニ弁当ばかりを貪っていた。
しかし、そうして作り上げられた「コンビニ弁当1号」は、上司の叱責で毎日吹き飛ばされていた📦

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:x6Ryx8uj

投稿者情報

会員ID:x6Ryx8uj

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません