• 投稿日:2025/03/09
貯蓄型保険の支払い、もっとお得にできる方法とは?

貯蓄型保険の支払い、もっとお得にできる方法とは?

  • 1
  • -
会員ID:KpgjxvhW

会員ID:KpgjxvhW

この記事は約4分で読めます
要約
「貯蓄型保険、契約の解約を検討したけど結局継続することにした…」 そんなあなたへ 満期までの支払い、もっとお得&スッキリさせる方法があります! 私が実際に活用した「前納割引」のメリット3選をご紹介します

1.解約シミュレーション(私の契約例)

(1-1)貯蓄型保険(低払いもどし型定期保険)の概要

私は貯蓄型保険の一つである「低払いもどし型定期保険」に加入していました。私が契約していた貯蓄型保険は以下。
 【契約内容の内訳】
   ・生命保険:1000万円
   ・支払期間:16年
   ・年間保険料:年41万円(月3.4)→総額645万円
   ・払込満了前の解約払戻金:最大490万円
    (払戻率は60%から始まり、77%までじょじょにUP)
   ・払込満了後の解約払戻金:720万円(以後1.2%運用)

 ・私が契約していた貯蓄型保険を時系列でイメージ化した図が以下。
  払込満了前と満了後では、払戻金の違いが理解しやすいと思います。

hoken_20250309.png払込満了まで残り3年の時点で、この保険が「毒キノコ」であると知り、
解約シミュレーションをしてみました。

(1-2)シミュレーション結果

 ・満了3年前に解約した場合の払戻金:395万円
  (13年間の払い込み額524万円の75%) 

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:KpgjxvhW

投稿者情報

会員ID:KpgjxvhW

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません