- 投稿日:2025/03/07
- 更新日:2025/10/05

目次
1.はじめに
2.購入編
3.引き継ぎとデータ移行
4.iPhone16eのメリットとデメリット
1.はじめに
この記事を読んで下さりありがとうございます。ぷぴぽと申します🙇
この度、3年半以上使用してきたiPhoneSE(第二世代)からiPhone 16eに乗り換えました📱
久々に乗り換えをすると引継ぎとセットアップの手順に戸惑い、とても時間を浪費してしまいます⏳
私も半日以上この引継ぎとセットアップのために時間を費やしてしまいました😢
そんな体験談と教訓を活かして、リベの皆様には少しでも時間を無駄にしないように私自身の失敗から学んだ教訓を共有しようと思います😌
iPhone 16eに乗り換えしようか迷っている方、引き継ぎとセットアップに自信がない方、引き継ぎとセットアップに時間をかけたくない方のための記事となります。
2.購入編
現在iPhone 16e(128GB)は、価格ドットコムの最安値で99,800円、アップルストアでも99,800円で同じ価格です💵
価格ドットコムで購入するとAmazon経由となるので、Amazonユーザーの方はポイントがもらえます。しかし、私は楽天ユーザーなので、今回はアップルストアで購入しました。もちろんアップルケアのオプションはつけていませんよ🙅♂️
そして同日に楽天市場でスマホケース(手帳型)を購入し、ダイソーに行きスマホ画面保護フィルムを購入しました。
iPhone 16eは午前中にポチって購入したところ、なんと翌日の午後に届き驚きました!(スマホケースは翌々日の午前中に届きました。)
箱を開けてiPhone 16eを眺めていると、アップルからメールが!!📩
なんと!アップルからメールでサポートしますよ💪のメールでした。
監視!?されているかのようなナイスタイミングでこのメール!こんな丁寧で神サービスなんだと感激しました!
3.引き継ぎとデータ移行
さぁいよいよ引き継ぎです!
どうやら引き継ぎにはWi-Fiが必要なようです📶
我が家は、楽天モバイルユーザーなので、光回線もポケットWi-Fiもありません😨
デザリング(インターネット共有)でPCのネット環境を整えていました。この時だけは、Wi-Fiは契約しているに越したことはないなと痛感しました💦
パプちゃんに聞いて、引き継ぎとセットアップの流れと手順は調べていましたが、私の場合、完全に順番をミスりました😱
パプちゃんよりアップルサポートが動画で教えてくれるので、こちらを参考にされることをオススメします✨
そして、次から示すこの順番が何より大切です!この順番を間違えると本当に丸一日かかります😱
まず最初にした方がいいのは、
Apple Japan公式が出しているYouTube動画をみておくことです🍎
アップル公式サポート:https://youtu.be/RkKAevqs09g?si=FBgOfJH4r37FgWt8
これによるとデータを転送する方法は、大きく3つあります!
◆以前のiPhoneをお持ちの場合は、
① iCloudと以前のiPhoneを使って転送する方法 (図1)
② 以前のiPhoneから直接転送する方法 (図2)
◆以前のiPhoneをお持ちでない場合は、
③ iCloudバックアップから復元する方法 (図3)
① iCloudと以前のiPhoneを使って転送する方法
iCloudを利用してデータを転送したい場合は、前日にiCloudにバックアップを作成しておきましょう🛌📲
夜中にしておくことをオススメします🌃
iCloudは標準で5Gバイトついていますが、全然足りません😭
私の場合、PCの容量を空けて、PCにバックアップを作成(PCの容量を空けたり…)したりでこれだけでも2時間くらいムダにしました⌛️
そこでiCloud+で容量を追加することにしました!
私の場合は、50Gバイト:150円でいけました。この費用はお金をかけるべきです🙆♂️
結局、iCloud+で50Gバイトに容量を引き上げて、バックアップをしました!このバックアップだけで2時間かかりました(iPhone SE2は30G/64Gの容量でしたが、iOSの互換性がとれていなかったり、Wi-Fiが速くないとかなり時間がかかるようです💦)。
次に行うことは、LINEのトークのバックアップの作成です(図4)。
これはなぜか、モバイル通信では作成できません😢
Wi-Fi環境で作成する必要があります。なので、外出しスタバのWi-Fiに接続し行いました☕️
結論この二つだけで引き継ぎに必要な準備は終わりです😮💨
PCへのバックアップも作成しておくのが万が一に備えるとベターですが、この二つだけで充分だと思います!
さぁいよいよ、iPhone 16eへデータの移行です!
このデータ移行もWi-Fi環境が必要なので、外出してスタバで行っています。
今のiPhone同士のデータ移行は、技術の進歩で本当に簡単になっていて、驚きました😆
私の場合、iPhoneSE2のiOSのバージョンが少し古く、容量の関係で新しいiOSに更新せずに②以前のiPhoneから直接転送する方法で行ってしまいました。
これが二度目の大失敗になるので、皆さんはiOSは必ず新旧のiPhoneは最新バージョンにそろえておきましょう!
これをしないと、後の悲劇に繋がります😱
この時は、iCloudのバックアップは必要なかったかな~と思いましたが、結果2度目のデータ移行をするはめになったので、iCloudのバックアップをしていて正解でした。
脱線してしまいました🙇
データ移行は、iPhone SE2とiPhone 16eを隣同士でボタンを押しながら進めていくだけです!
詳しくは上記の動画のクイックスタートを参照して下さい。時間にすると40分くらいはiPhoneとにらめっこが必要ですが、これは思っていたよりも楽でした(図2)。
ここでオススメなのは、フェイスIDやアクションボタンの登録などはあとで設定をすることで時間の短縮なります✨これらは家に帰ってゆっくりすればいいですからね🏠
このデータの移行が終われば、SIMの入れ替えです。
私の場合は、SIMカードで契約していたので、それを入れ替えるだけで、すぐにiPhone 16eが使えるようになりました。
eSIMの場合は、「設定」→「モバイル通信」→「eSIMに変更」で進めて下さい。
※先にSIMを入れてデータ移行をしてしまうと、モバイル通信を利用しての通信となるため、ギガを使います。ここは注意して下さい。
4.iPhone 16eのメリットとデメリット
メリット
・4Gから5Gになるので、サクサク動き処理も速く感じました📱
また、画面が4.7インチから6.1インチになったので、とても大きくみやすくなりました!
・あと、画面が有機ELディスプレイを使用しているので、白さが違うと最初に感じました。映像も綺麗です!そしてサクサク読み込んで、進みます!
・容量が64Gバイトから128Gバイトになったので、容量が2倍になりました!iOSのアップデート時に容量を削除して、行っていたので、その分の時間節約になりそうです⏳
デメリット
・アップル製品ではないワイヤレスイヤホン(Bluetooth5.3)を使用していたのですが、音飛びや音割れがするようになり、YouTubeの学長ライブが聞きにくくなりました🎧😨
これは本当に悲劇でかなりのストレスでした😫
理由について調べたり、設定を変えたりとここでもかなり時間を使ってしまいました💧
パプちゃんに聞いて、アップルの公式が出している改善方法を上から順に全て試しましたが良くなりませんでした😰
※あとで色々調べて実践しましたが、原因はデータの引き継ぎの時にiOSの互換性の問題があることがわかりました。つまり、古いiPhoneのiOSを最新のものにしてからデータの引き継ぎをするべきだったということです。
iOSの互換性がとれていないとBluetoothの音飛びなどの原因となるようです。
皆さんは私の様にミスをせずにデータの引き継ぎをして下さい。(私は結局、バックアップをとってから、もう一度iPhone 16eを初期化して、③iCloudバックアップから復元する方法を試しましたが、Bluetoothの音飛びは改善されませんでした🙅♂️
なので、iPhone SE2のiOSを最新にしてから、もう一度②の以前のiPhoneから直接転送する方法でようやく解決しました🙌)
ということで、色々勉強になったiPhone 16eの引き継ぎでした📱✨
iPhone16 eは、引き継ぎさえ終われば、快適そのものです。もしご購入を迷われている方がいらっしゃれば、是非ともご検討ください。
この記事が参考になれば、幸いです。