• 投稿日:2025/03/13
【放置は危険!】企業型DC、転職時に資産を守る3つの方法

【放置は危険!】企業型DC、転職時に資産を守る3つの方法

会員ID:BXNAnIyY

会員ID:BXNAnIyY

この記事は約4分で読めます
要約
企業型DCは転職・退職時に適切な手続きをしないと、資産が減るリスクがあります。 「転職先のDCに移管」「iDeCoに移管」「運用指図者になる」 の3つの選択肢を理解し、 6ヶ月以内に手続きしないと自動移管される点に注意しましょう!


企業型DCは転職・退職時にどうする?放置すると損をする理由と正しい対処法

1. 企業型DCの加入者が増えているが、手続きが分からない人が多い

近年、多くの企業が**企業型確定拠出年金(企業型DC)**を導入しており、会社員として働いていると自動的にこの制度に加入しているケースが増えています。しかし、転職や退職の際に、企業型DCをどう扱えばよいか分からず、手続きを放置してしまう人も少なくありません

企業型DCは、将来の年金資産として非常に重要な制度ですが、適切な手続きをしないと資産が目減りするリスクがあります。特に、「手続きをしないとどうなるのか」「どんな選択肢があるのか」を知らないと、せっかく積み立てたお金を無駄にしてしまう可能性もあります。

本記事では、企業型DCを転職・退職時にどう扱うべきか、正しい手続きを解説 していきます。

2. 企業型DCは転職・退職時にどうなるのか?

企業型DCは、基本的に在職中に会社が掛金を拠出し、個人で運用を指示できる制度です。しかし、転職・退職すると、そのまま放置することはできません

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:BXNAnIyY

投稿者情報

会員ID:BXNAnIyY

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:tayv8eK5
    会員ID:tayv8eK5
    2025/07/18

    今年6月で企業型DC掛け金拠出は終了し、どのようにしていくか検討していましたので参考にさせていただきました。 早めに手続きしようと思います。

    会員ID:BXNAnIyY

    投稿者