- 投稿日:2025/03/11
この記事は約4分で読めます
🌿 『「すぐに」をやめる ~ネガティブ・ケイパビリティの思考習慣~』著:沢渡あまね 解説 🌿
現代社会は「スピード」が命!と思いがちですが、実は“すぐに”答えを出すことが、思わぬ落とし穴になることも。そんな"即レス・即決"の風潮に一石を投じるのが、沢渡あまねさんの著書『「すぐに」をやめる』です。
この本は、「ネガティブ・ケイパビリティ」(=答えの出ない事態に耐える力)をキーワードに、「すぐに結論を出すことをやめることで、より良い結果を導き出せる」という新しい視点を提案しています。
🌟 1:なぜ「すぐに」は危険なのか?
「すぐに答える」「すぐに動く」ことが評価される場面は多いですが、実はこれが問題の本質を見逃す原因になることも。
短絡的な判断ミス
「とりあえずこうしておこう!」と決めたことが、後々大きなトラブルに発展することがあります。
考える余裕を奪う
常に即レス、即判断を求められる環境では、じっくり考える余裕がなくなり、アイデアの質が低下してしまいます。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください