- 投稿日:2025/03/13
- 更新日:2025/09/24
こんにちは、ちゃんみわです!
今日は、友人から聞いた「高齢の親に代わってATMで振り込みを行おうとした際のトラブル」についてお話しします。
ATMでの振り込みトラブルに直面
友人は高齢の親に代わってATMで振り込みを試みたところ、突然エラーが発生し、何度試しても振り込みが完了しませんでした。親の代わりに手続きを行う際、こうしたトラブルは避けたいものです。
原因:高齢者のATM利用に新たな制限が
2021年以降、振り込め詐欺防止のため、70歳以上の高齢者が一定期間ATMで振り込みをしていない場合、振り込みが制限されるルールが導入されています。この制限を知らずに手続きを進めると、友人のように予期せぬ障害に遭遇するかもしれません。
現金引き出しにも思わぬ制約が
振り込みだけでなく、現金の引き出しにも制限がかかる場合があります。例えば、千葉銀行では、70歳以上で過去3年間ATMでの振り込み実績がない方に対し、1日の振り込み・引き出し金額を20万円までに制限しています。 また、警察庁は75歳以上の高齢者に対し、1日あたり30万円を超える現金引き出しや振り込みを制限する方向で調整しています。 このようなトラブルを回避するためには、各銀行の対応を事前に確認しておくことが重要です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください