- 投稿日:2025/03/18

いちばん大切なのは見守り
大前提として、衣服の着替え方がすぐに身につくことはありません💦
長い長〜い道のりということと、”じぶんでやりたい!”の意欲を活かし、自分でできるようなやり方を教えていって欲しいです。
やり方が身についていくと、あとは”見守り”という⚡️忍耐⚡️がいちばん大切になってきます。やってあげちゃった方が早いし、そのときは楽なのですが、、、”まってあげる”ことがいちばん大切で、いちばん難しいです。
ここからは一例ですが、私なりの教え方を書いてみます❤︎
❶かぶりのTシャツやトレーナー
これはいちばん簡単で、まずは「〇〇ちゃんがいな〜い!」といいながら頭のところを通し、手を「シャキーンシャキーン」と出す。完成✨
❷羽織物、アウターなど
服の中側を外向きにし、首元を2箇所両手で持ちアンパンマンのマントのように、いきおいよく頭をこえてまとわせます。片腕ずつ通すよりこどもはやりやすいです✨
❸ズボン
おおよそ、トイトレの時期と子どもが自分で服を着たいという意欲の高まる時期がリンクするのですが、さいしょはズボンを裏返しに全部ぬいでトイレに行く場合が多いので、裏返しを直すというところから教えたいです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください