• 投稿日:2025/03/14
難しいことは知らん!!効率重視!!生成AIを使ったAIプログラミング

難しいことは知らん!!効率重視!!生成AIを使ったAIプログラミング

  • 1
  • -
会員ID:S5vH8WoU

会員ID:S5vH8WoU

この記事は約7分で読めます
要約
生成AIを使ってAIを作る方法を解説!ChatGPTとGoogle Colabを活用し、VAEでMNIST画像を生成。エラーはコピペで修正し、魔法の言葉「完全なコードを表示して、」で最適化。次はCIFAR-10に挑戦し、より高度な画像生成へ!

プログラミング!?そんなの知らん!けど生成AI作ってみたい!

まず、私について

私は製造業でAI開発をしています。

2024年1月に上司にAIやりたいと伝え、約1年かけてAIについて勉強し、プログラミングできるようになりました。

しかし、AIの進歩はすさまじく、自分で作るには追いつけない…。

そこで、自分で作らず生成AIに作らせればいいやー!と思ったら自分で作るということはほとんどなくなった。

だけど、"良いもの"を作るにはノウハウが必要だったのでまとめてみました!

※ChatGPT(有料版)とGoogle Colabを使って作ります。

今回の課題設定

MNISTという手書き数字を生成するAIを作ってみる!

①ChatGPTで作ってもらう

プロンプトは最初は適当に

「MNISTを生成するAIを作りたい」

回答-----------------------------------------------------

MNISTを生成するAIを作る方法はいくつかあります。代表的な手法として、以下のものが考えられます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:S5vH8WoU

投稿者情報

会員ID:S5vH8WoU

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません