• 投稿日:2025/04/06
  • 更新日:2025/06/19
【高配当株投資】利回りの確認は「取得額」「評価額」?

【高配当株投資】利回りの確認は「取得額」「評価額」?

  • 2
  • -
会員ID:wrR4pPgP

会員ID:wrR4pPgP

この記事は約3分で読めます

はじめに

学長の「もし今月から高配当株投資を始めるなら?」をもとに高配当株を始めた方も多いのではないでしょうか?

私は現在、37銘柄、年間配当17,000円(税抜前)で

税引後だとSpotifyの月額980円を賄えているかなぁの状態です。

そんな高配当株をやっていると配当金の管理は必須になりますよね。

私は適宜、スノウさんのポートフォリオ管理シートを活用させていただいております。

また、スマホでは「配当キング」というアプリを活用してポートフォリオを確認しています。

IMG_6155.jpeg

そのなかで、高配当株投資をしていて一つ気になることが生まれました。

年利が“取得額”と“評価額”でちょっと変わる。なんとなく意味は分かるんだけど、どっちを重要視すればいいのかな?

▼取得額の場合(4.08%)

IMG_6176.jpeg▼評価額の場合(4.04%)

IMG_6175.jpeg

同じ疑問を抱いている方もいるかなと感じたので備忘録的に記事にしました。

「何を知りたいか」 で変わるよ!


高配当株の年利を計算するとき、基準になるのは 「何を知りたいか」 で変わります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wrR4pPgP

投稿者情報

会員ID:wrR4pPgP

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません