• 投稿日:2025/03/15
【家計管理】食費?日用品?ドラッグストアの食費分を3ステップで仕分ける方法

【家計管理】食費?日用品?ドラッグストアの食費分を3ステップで仕分ける方法

会員ID:g4tgGBEk

会員ID:g4tgGBEk

この記事は約5分で読めます
要約
家計管理でぶち当たる障害、それはドラッグストアで食品を買った時どう仕分けるか?でしょう(断言)食費?日用品?レシート明細から計算するの面倒くさい...そんなあなたに3ステップで食費、日用品を分ける方法をお伝えします。

皆さん家計管理は順調でしょうか?

私は2024年からはじめ、2025年は支出管理表+ライフプランシートの作成までできました。家計の把握を数値で出来るのにウットリしてます✨

そんな家計管理の中でこんなことでつまづいた事ありませんか?


ドラッグストアで買い物した時、食品買ったけどコレって食費に分けて仕訳した方いい?


ありますよね、ありますよね?絶対私だけじゃないはず...!w マネーフォワードで家計管理する際に必ず通る道ですね(断言)

ドラッグストアの買い物のレシート、明細を見て「これは食費、これは日用品~」と分けてそれぞれ計算するの面倒くさいですよね。

ちょっとニッチな内容になるかもしれませんが、今回の記事はドラッグストアの仕分けについて私の考えをお伝えします。悩んでいる方の助けになればうれしいです✨

結論

結論からお話します。

レシート小計の8%税込対象額を食費に、10%税込対象額を日用品にする

これが簡単かつ大体あってる方法です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:g4tgGBEk

投稿者情報

会員ID:g4tgGBEk

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:gitQkMoO
    会員ID:gitQkMoO
    2025/08/04

    まさにその壁にぶち当たっていました。ざっくり按分してましたが結局レシートをあとからチェックしないといけないので、買う店を決めるor買う日を決めたほうが楽そうですね~。