• 投稿日:2025/03/15
  • 更新日:2025/03/16
自閉症の息子の就学先選択について

自閉症の息子の就学先選択について

会員ID:e571LiiZ

会員ID:e571LiiZ

この記事は約7分で読めます
要約
我が家は小学3年生になる自閉症 (重度知的障害あり)の息子の就学先として、特別支援学校を選択しました。丁度3年前のことになるので詳細忘れているところもあるかもしれませんが、就学するまでの流れや、何故特別支援学校を選んだのかについて体験談を記載します。

我が家には今年小学校3年生になる自閉症の男の子がいます。
診断を受けるまでの過程や利用している福祉サービスについては別で体験談を載せていますので、興味があればそちらも読んでいただけたら嬉しいです。

障害児育の就学支援は市によって違いがあると思いますが、我が家の住んでいる地区では、年長さんになった4月に市の就学支援担当の方から、第一回の面会日設定をしたいとハガキで連絡が来ました。
私はハガキが届いた日に電話したこともあり、4月中旬に第一回目の面談。市役所の担当の方と息子の生まれてから今までの経緯、現在の様子、障害の等級等について話ました。
就学先の選択肢としては、①地域の普通学級 ②地域の支援学級 ③地域の特別支援学校 の3つの中から選択するようになります、と説明を受けました。そのためまずは学校主催の説明・見学会に参加し、それぞれの雰囲気を見ること、実際に就学相談担当の方に訪問して頂いて、本人が療育などでどのように過ごしているのか見てもらい、夏頃には就学先を概ね決定、希望を市に提出。初秋に地域の教育委員会と面談をし、最終的に年明け頃に県から認定がおり、就学先決定通知書が届く、といったスケジュールでした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:e571LiiZ

投稿者情報

会員ID:e571LiiZ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:yakFC54Y
    会員ID:yakFC54Y
    2025/03/24

    貴重な体験談をありがとうございます! こういった情報を教えていただけるところは少ないので大変参考になりました。うちの子は今年年中さんでどんな流れになるのか全然つかめずにいたので、少し心の準備ができたと思います(´・ω・`) 子育て大変ですががんばっていきましょうね!

    会員ID:e571LiiZ

    投稿者

    2025/03/31

    こういう情報本当に少ないですよね。その時になって、時間がなくて十分に考えたり相談したりする時間が取れなかった、とういうようなことが幼稚園入園を検討していた時にありました。今でも時々こうしていたら少し違ったのかな?なんて思ったりする時もあります。子育て楽しみながら頑張りましょう!

    会員ID:e571LiiZ

    投稿者