• 投稿日:2025/03/26
  • 更新日:2025/09/30
『大学を辞めたい』と子供が言ってきた時に親ができること

『大学を辞めたい』と子供が言ってきた時に親ができること

ミキティ🎀1棟貸民泊計画中

ミキティ🎀1棟貸民泊計画中

要約
大学を辞めたい息子と向き合った母の気持ち。休学や再入学、お金のこと…これからの道を一緒に悩んだ日々を、ありのままに綴りました。「子どもとどう向き合うか」を考えるきっかけになれば嬉しいです。 同じように悩む方の心が少しでも軽くなりますように…

はじめに

突然、子供が「大学を辞めたい」と言ってきたら…それは、それはショックです。ショックを受けた直後、まず知りたくなるのはその理由です。今思えば、話してくれただけでも良かったのかもしれない…そんなことを考えながら、この記事を書いています。これはあくまでも、わたしの息子の話であり、我が家のやり方に過ぎません。それが正解かどうか、今のわたしにはまだ分かりませんが…少しでも共感していただけたり、参考になれば幸いです。


大学を辞めたい理由

「大学、辞めた!」

まさかの言葉が突然降ってきたのは、2月の終わり。
息子は昨年の春から親元を離れ、一人暮らしをしながら大学に通っていました。
まだ1年も経っていません…。

よくよく話を聞くと、まだ辞めてはいませんでした。
(そりゃそうだ…お父さんのサイン、してないからね)

でも…
1年の後期からほとんど学校へ行かず、後期の単位は1つも取れていなかったのです。

辞めたい理由は…
・やりたいことが見つかった
・課題が大変でやる気が起きなくなった

『やりたいことが見つかった』

やりたいことが見つからず悩む人が多い今の時代、この言葉は親として嬉しいものですが…

でも、たぶん…
課題が大変でやる気がなくなり、やりたいことが楽しくてそっちへ行きたくなったんだと思います。
(ちなみに、息子が学んでいたのは建築系の専門分野…他学科に比べると課題がかなり大変だというのは本当らしく、事務局のお姉さんもそう言っていました)

息子は大学を辞めて、すぐにでもやりたいことで起業したいと言いました。
しかも、友達と…。

「起業したい」
それは素晴らしいこと。応援してあげたい。

でも——
「友達と…」というのが引っかかる。
失敗パターンが頭をよぎりました。

大学に通いながらではダメなのか?

息子は
「今は起業について学びながら開業資金を貯めて、その資金をもとに融資を受けたい」
と考えているようです。

親として…
人生の先輩として…
そして、22年間夫の会社を一緒に支えてきた者として…
ツッコミどころは山ほどありました。

まだまだ世間知らずで未熟な19歳の息子に、どう伝えようか…。

最終的にどうするかは息子次第。
でも、わたしは——
わたし自身が後悔しないために、もう一度、息子にとって何が一番良いのか真剣に考え、言うべきことは言う!

そう決めました。


わたしの本音

本音を言えば…卒業してほしい。

それに尽きました。

だって、それが約束だったから。

もちろん、その思いは息子に伝えました。
その上で一緒に考えることにしました。

はじめは「休学」「退学」かの二択しかないと思っていました。
でも、調べていくうちに「転学・転学科制度」という選択肢があることを知り、それも息子に提案してみました。
すると…

「それが可能なら考えたい」と前向きな反応を見せました。

早速、大学の事務局で詳しく話を聞いてみたのですが、そもそも単位が足りず、その選択肢はあっけなく消えてしまいました。

事務局のお姉さんはとても親身になってわたしの話を聞いてくれました。
途中からは、まるで相談のようになり、「再入学制度」について提案してくれました。

「息子さんにやりたいことがあるのなら、まずはそれをやらせてあげてはどうでしょうか?」

一度退学にはなるものの、その間の学費は一切かからない。
だからこそ、気兼ねなく挑戦できるのではないか。

そうアドバイスをくれました。

大学の事務局には、学生の状況を理解し、親身になってくれる方もいます。わたしも実際に相談する中で、新たな選択肢を知ることができました。

悩んだときは、一度話を聞いてもらうのも良いかもしれません。


提案したこと

息子の状況は…
1年前期の単位は最低限取得しているものの、1年後期はゼロ。
そのため、留年が確定しています。


選択肢1 1年半の休学からの復学

【理由】
半年の休学では、息子にとってやりたいことをするには短すぎる…
そう考えた本人の希望により、前期の単位は取得済みであることを踏まえ、1年半の休学とすることにしました。

【メリット】
1.起業に集中できる: 休学中は好きなことに全力で取り組む時間が取れる
2.実戦経験が積める: 起業準備をしながら現場で学べる
3.復学して卒業できる: 休学後に復学して、卒業資格を得られる可能性がある
4.選択肢が広がる: 起業がうまくいかなくても、学歴を活かして建築の道に進める

【デメリット】
1.在籍料がかかる: 休学中は学費が発生する
2.卒業が遅れる: 休学期間中に進学が遅れ、卒業が延びる
3.モチベーションの低下: 休学後、学業への興味を失う可能性がある

【行動】
・休学中に起業準備と実践経験を積む
・必要なスキルや知識を学び、資金調達などを行う
・復学後は学業に戻り、卒業を目指す


選択肢2 再入学制度の活用

【理由】
最大の理由は…再入学までは学費がかからないということです。
また後期入学も認められ、入学金及び諸経費の入会金は免除されることがわかりました。

【メリット】
1.学費がかからない: 退学後、再入学の間は学費が発生しない
2.単位認定: 既に取得した単位は再入学後に認定されるので、無駄なく卒業に近づける
3.起業に集中できる: 退学後は起業に専念できる期間を確保できる
4.選択肢が広がる: 起業がうまくいかなくても、再入学し卒業資格を得られる可能性がある

【デメリット】
1.再入学のタイミングが重要: 4年以内に再入学しなければならないため、計画をしっかり立てないと卒業が難しくなる
2.卒業が遅れる: 退学期間中に進学が遅れ、卒業が延びる
3.就職や学歴の空白期間: 退学後に就職活動や社会的な信用が気になる場合、空白期間をどう説明するかが課題になる可能性がある
4.モチベーションの低下: 退学後、学業への興味を失う可能性がある
5.再入学の保証がない: 必ずしも再入学の選考審査に受かる保証はない

【行動】
・起業活動に集中し、状況が整ったら再入学のタイミングを決める
・退学しても将来的に学び直しができることを踏まえ、起業活動を進める


お金のこと

お金の話はとても大切です。
リベシティの皆さんなら、その重要性を十分理解されていると思いますが、いざ子供に伝えるとなると、どんな言葉を選ぶかが大事になります。

頭ごなしに伝えると反発を招きやすく、かえって心を閉ざしてしまうこともあります。だからこそ、押しつけにならないよう、冷静に対話することが大切だと思います。

息子には進路を考える段階で、学費や奨学金、生活費について具体的な数字を示していました。
ただ、今振り返ると、当時の息子はそれを「自分ごと」として真剣に受け止めていなかったのかもしれません。

そこで、改めて、これまでとこれからの費用を出してみることにしました。

(※息子の場合です)


在学中に支払った学費や生活費

▼【学費】
入学金 250,000円          
授業料(前期・後期) 1,390,000円
他会費(前期・後期) 34,500円            

▼【生活費】
家賃 40,000円×12ヵ月
光熱費(水道・ガス・電気) 12,000円×12ヵ月
携帯通信料 3,000円×12ヵ月
食費 20,000円×12ヵ月 

合計 2,574,500円 

                      

今後の費用

▼【休学の場合】半期ごとに在籍料と諸会費が111,250円かかります。
1年半の休学だと333,750円となります。
復学から卒業までにかかる学費は5,243,750円、
生活費は3,150,000円

合計 8,727,500円

▼【再入学の場合】再入学までの費用はかかりません。

合計 8,393,750円


改めて数字でみると…震えるレベルですね💧


奨学金のこと

息子は、給付型と貸与型の奨学金を併用して受け取っていました。

奨学金には一定の条件があり、学業成績や学習意欲が求められます。
もし条件を満たせなくなると、支給が止まったり、場合によっては過去に受け取った分を返さなければならないこともあります。

給付型を受け取りながら留年が決まった息子の場合はどうなるのか?

事務局に相談したところ、
前期の単位は取れていたため、返還の必要はない とのことでした。
(※息子は前期16単位取得していました)

貸与型の奨学金については、5月頃にお知らせが届き、
その後返還手続きをすることになるそうです。

とりあえず、給付型奨学金の返還の必要がないと分かり、少しホッとしました。


学長のYouTube動画 ※子育て世帯には重要な話題

息子には、
学長のこちらの動画も見てもらいました。

もちろん、息子だけでなく家族全員にも見てもらいましたが、
「分かりやすくて参考になった!」と大好評でしたよ!


どうすれば本人が主体的に考えられるのか?

一つの方法として、『自分で試算させる』ことがあると思います。

例えば、
・もし今のまま大学を続けるなら、卒業までにどのくらいの費用がかかるか
・アルバイトや奨学金でどこまで負担できるか
・もし辞めるとしたら、どのような生活設計が必要か
などを、本人にシミュレーションさせました。

親の意見を押しつけないよう、「あなたはどう思う?」「どんな選択肢が考えられる?」と何度も話し合い、考えを引き出すことも大切だと感じました。

結局のところ、親がどれだけ説明しても、本人が現実を実感しなければ、本当の意味で理解することは難しい。

だからこそ、
具体的な数字や状況を「自分で考えさせる」ことが鍵になるのではないか
と思います。


息子の決断

これまでのやりとりは、
すべて家族のグループLINEで共有していました。

息子は末っ子で、
兄は私立の四年制大学を、姉は専門学校を卒業し、
それぞれ社会人として働いています。

わたしは、
少し先を行く先輩でもある兄姉の意見は大切だと思い、共有しました。

そもそも、我が家では昔から何かあるたびに家族みんなで話し合いながら決めてきました。
今回も例外ではなく、みんなの意見を聞き、最終的に息子が出した答えは…

再入学制度』 でした。

学費がかからず、やりたいことに専念できる時間をしっかり確保できる。
それが息子にとって、最善の選択だったのでしょう…。

とはいえ、
この制度を利用するということは、
一度『退学する』ことを意味します。

退学かぁ…


ネガティブに考えない

たしかに、
「退学」という言葉だけを聞くと、ネガティブに感じるかもしれません。

でも、未来につながる選択として「退学」を悲観せず、
前向きに捉えることは決して悪いことではないと思います。

大切なのは退学を選んだあとに、
どう進むか——どう歩んでいくのか——
そこを一緒に考えていくことが大切だと感じました。

次の道を選ぶためのひとつの手段

わたしはそう考えることにしました。


まとめ

▼突然の「大学を辞めたい」にショックを受けても、まずは冷静に話を聞くことが大切。

▼辞めたい理由を整理し、本当に納得できる決断なのかを一緒に考える。

▼休学・退学・転学など、大学には複数の選択肢があることを知っておく。

▼親ができるのは、最終決断を押しつけることではなく、選択肢を提示してサポートすること。

▼「お金の話」は避けず、リアルな数字を共有して現実を理解させることが大切。

▼本人が主体的に考え、納得のいく決断をするために、試算やシミュレーションを活用する。

▼最終的に、子どもが選んだ道を信じ、親としてできる限りの応援をする


さいごに

わたしはわたしなりにいろいろ調べて、思いや言いたいことをすべて出しきりました。
もしかしたら口を出しすぎなのかもしれません。でも、やりたいことがうまくいかず、学歴まで失ってしまう… そんな状況だけは避けてほしい——そう思うのが親心ではないでしょうか。

お互いにしっかり考えて決めることができれば、どんな結果になっても後悔は少ないはず。
だからこそ、息子が出した答えには納得できました。むしろスッキリしました(​笑

数年後、息子は再入学をしないかもしれません。未来のことは誰にもわかりません。
でも、どんな選択をしても 「これからも一番の理解者であり、応援しているよ!」 という気持ちは、これからも伝え続けたいと思います。

そして——
これは、私が娘といろいろなことがあったときに、最終的にたどり着いた究極の結論ですが…

「生きてさえいてくれれば、それで充分」

そう思うようにしています(笑

子育てが終わっても、母業は一生。
心穏やかに暮らせる日は…まだまだ先のようです(笑
この先またどんなに悩まされようと…
究極の結論を胸に、乗り越えていこうと思います(笑


今、心穏やかに暮らせていますか?



最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

もしこの記事を読んで…
・共感したよ〜
・参考になったよー

そんなふうに感じてもらえたら…いいね・レビュー・ブックマークで応援していただけると励みになります🎀

1000074297.png

※「家族の教育にかかるお金」や「子どもの成長のために親が学ぶこと」も含めた広い意味での投資として…「親として子どもに向き合い、自分も学びながら支える」=間接的な自己投資と、勝手に判断し【自己投資】のカテゴリに入れさせて頂きました

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ミキティ🎀1棟貸民泊計画中

投稿者情報

ミキティ🎀1棟貸民泊計画中

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(11
  • 会員ID:80Klx9kN
    会員ID:80Klx9kN
    2025/09/30

    ミキティさん初めまして。 私自身、大学を1年で中退したのでとっても胸に刺さる記事でした。 大卒の学歴が無くてやっぱり行っておけばよかったかな、と思うことはこれまで何度かありますが親が自分の決断を尊重してくれたことは感謝していますし、うまく行かない事があっても自分で決めた事なのでその後の人生も頑張れています! 休学にもお金がかかるので退学しましたが、再入学制度は知らなかったので勉強になりました^ ^

    ミキティ🎀1棟貸民泊計画中

    投稿者

    2025/10/06

    きさらぎさん 返信が遅くなってしまい、ごめんなさい🙏 レビューを書いてくださり、本当に嬉しかったです🥺 ありがとうございます😭 ご自身の経験を交えて読んでくださって、また想いを聞かせていただけたこと、とても励みになりました🥺 少しでもお役に立てたなら、書いて良かったなと心から思います🥰 ありがとうございました🎀

    ミキティ🎀1棟貸民泊計画中

    投稿者

  • 会員ID:t5tXW1Cv
    会員ID:t5tXW1Cv
    2025/09/01

    ミキティさん、初めまして。 お子さんの気持ちに寄り添いつつ、ご家族で次男さんの話を聞いて、納得できる落とし所を見つけてられたのですね。 次男さんの選択肢を残しつつ、やりたい事にチャレンジする時間を取ること、そのためにはお金もかかること。 読ませていただき、勉強になりました。 我が家にも起こるかも知れない。 子どもの選択肢を狭めない様、頑張って稼ぎたいと思いました。

    ミキティ🎀1棟貸民泊計画中

    投稿者

    2025/09/01

    スミレさん 記事を読んでくださって、さらにレビューまでいただけて…本当に嬉しいです😭 少しでもお役に立てたなら、書いて良かったと心から思います🥺 ありがとうございます🥰

    ミキティ🎀1棟貸民泊計画中

    投稿者

  • 会員ID:iiTCB1Hd
    会員ID:iiTCB1Hd
    2025/08/20

    久しぶりに友人に連絡したところ、友人の息子さんが最近大学を辞めたと聞きました。 ミキティさんのように、友人は息子さんに真剣に向き合ったのだろうか、私自身も何ができたのだろかと考えさせられました。 「これからも一番の理解者であり応援しているよ」という思い それが一番大切ですね。 多くの気づきをありがとうございます。

    ミキティ🎀1棟貸民泊計画中

    投稿者

    2025/09/01

    きなけんさん 記事を読んで頂き、さらにはレビューまで書いて頂き…ありがとうございます🥺 きなけんさんにとって...何かの気づきになったのなら、とっても嬉しいです🥰

    ミキティ🎀1棟貸民泊計画中

    投稿者

  • 会員ID:YbkX3CyW
    会員ID:YbkX3CyW
    2025/06/08

    ミキティさん、はじめまして。 同年代として親心も分かるだけにとても共感の持てる内容で、長男の大学受験を思い出しました。 長男も大学受験は私立は合格、国立は不合格でした。 保険をかけて私立に入学金は納入しましたが、 父親に「奨学金(利子あり)を借りてまでその勉強がしたいのか」「何の為に大学へ行くのか」何度も話し合い大学進学を辞めました。 進学校だったため同級生で進学をしなかったのは長男だけで、担任も「今から就職先を探すのは大変かもしれないが頑張りなさい」と言ってくれたようです。 卒業後は就職しないでアルバイトをしながらせどりの個人事業主となりました。(リベで勉強していたからこの選択肢がありました。) 私は大学へ進学してほしいとの思いはありましたが、今は好きなことをやっているので良かったと思っています。 ミキティさんの息子さんもご家族もたくさん悩まれたはずですが、やりたいことに挑戦することを応援できるのは素敵ですね。 大学入学後もいろんな選択肢・制度がある事を知ってもらえる素敵な投稿をありがとうございました。 フォローさせていただきます🙇‍♀️(フォローもありがとうございます)

    ミキティ🎀1棟貸民泊計画中

    投稿者

    2025/06/08

    レビューありがとうございます🥹 ご長男の決断とご家族で向き合われた時間に胸が熱くなりました🥺「何のために行くのか」を考えた経験はきっと人生の糧になりますね✨ せどりの道へ進まれたのもリベでの学びがあったからこそですね!わたしも息子の選択を信じて見守っていきたいです🌱

    ミキティ🎀1棟貸民泊計画中

    投稿者

  • 会員ID:ung9TE4C
    会員ID:ung9TE4C
    2025/06/08

    家族奮闘記ですね(🔥口🔥)و*私が感じた事は、息子さんは当事者になって熟考したという経験を得れて羨ましいな〜😊と思いました。 我が家にはまだ2人の学生が居ますが、 大学3年の息子とは長くガッツリ向き合っていたので、今は自走してくれて楽です😂 が一方で末っ子の未来に不安以外ございません😂こんな家庭もあるので、ミキティさんの子育ては上手くいかれてるように見えます😊🌱✨同世代、共にがんばりましょうね💕︎

    ミキティ🎀1棟貸民泊計画中

    投稿者

    2025/06/08

    レビューありがとうございます🥹 完璧なんて程遠くていつも迷いながらの子育てですが、ゑ宮さんのコメントを読んで少し救われました🌱そして、わたしも次男には不安しかないです(笑…同世代同士、これからもいろんな思いを共有しながら、心強く前向きに歩いていけたら嬉しいです🥰

    ミキティ🎀1棟貸民泊計画中

    投稿者

  • 会員ID:Uu3j2BtJ
    会員ID:Uu3j2BtJ
    2025/04/02

    ミキティさーん、素敵な投稿ありがとうございます\(^-^)/ お子さんとのコミュニケーションのきめ細やかさ、お子さんが納得するまで情報収集し提案するなど、これから大学進学の年齢を迎える子の親として、共感することばかりでした😊 学長動画、私も大好きで何度も見直し、家族にも見せていますよー! 何が本人にとっての幸せか、その答えは人生を終えるまで分からないのかも知れませんが、親身になって相談に乗ってくれた存在がいるというのは、お子さんの幸福感につながること間違いなしですね👍 生きていてくれるだけでいい、ホントこの一言に尽きますね!大好きな曲をお送りしますね😊 https://youtu.be/8aTynkC_eqE?si=vxJSTaUuBkRzw0V3

    ミキティ🎀1棟貸民泊計画中

    投稿者

    2025/04/03

    レビューありがとうございます😭共感の言葉が心に沁みました!曲のプレゼントまでありがとうございます🥹聴きながら涙が出てきちゃいましたよ🥹いい曲ですよね…♫ 子育ての答え合わせもきっと息子が大人になってからでしょうね😊 とにかく家族の笑顔はずっと守り続けたいです!

    ミキティ🎀1棟貸民泊計画中

    投稿者

  • 会員ID:aFfdOSOa
    会員ID:aFfdOSOa
    2025/03/30

    ミキティさん、息子さんが大学をやめたいと聞かれたときの当初のお気持ち、同じ親としてとても共感いたしました😌そしてそのあとの、コミュニケーションをしっかり取られたこと、大学に相談されたこと、お金のことも伝えること(学長動画もいいですね♪私もあの動画好きです)、こういうことを積み重ねされたからこそ、お子さんも「親は自分の味方なのだ」と感じて、しっかり家族とも向き合って最良の選択をされたのだと思います。「生きてさえいてくれれば、それで十分」というお気持ち、とても良くわかります💕私も、娘たちとよく向き合いコミュニケーションを取りながら、子どもたちの選択を応援していきたいと思いました✨️

    ミキティ🎀1棟貸民泊計画中

    投稿者

    2025/03/31

    レビューありがとうございます🥹丁寧に読んで下さったこと、そして共感の気持ちを伝えて頂けたこと、本当に嬉しく思います🥹ふくふくさんもこれからきっとお子さんたちとの日々の中でたくさんの気づきや学びがあることと思います。これからの歩みが素敵なものになりますよう応援していますね😊

    ミキティ🎀1棟貸民泊計画中

    投稿者

  • 会員ID:cTuMx2Pp
    会員ID:cTuMx2Pp
    2025/03/27

    ミキティさん大変でしたね うちも同じような状況でしたので💦 「本人が主体的に考える」とても大切で難しいですね とてもわかり易くまとめて下さり参考になりました😊 ありがとうございます🙏✨

    ミキティ🎀1棟貸民泊計画中

    投稿者

    2025/03/27

    ルナコさん レビューありがとうございます🥹 共感していただけて、とても嬉しいです🥹 わかりやすかったとのお言葉、励みになりました😭 こちらこそ、あたたかいコメントをありがとうございました😭

    ミキティ🎀1棟貸民泊計画中

    投稿者

  • 会員ID:e0zOUeh7
    会員ID:e0zOUeh7
    2025/03/26

    実は、小学校の子供が学校に行きたくないと言っていた時がありまして、今でもあるんですが・・・ これが大学になってもあるんですね!というのとリアルなお金にびっくりです! 色々と参考になりました^^ そして、前向きにお金を貯めていきます^^;

    ミキティ🎀1棟貸民泊計画中

    投稿者

    2025/03/27

    ラストさん レビューありがとうございます🥹 「行きたくない」は小学校でも大学でも理由は違えど…起こりうるものなんだな…と、わたし自身も今回改めて実感しました💦 お互い、前向きにコツコツと、できることから備えていきましょうね😊

    ミキティ🎀1棟貸民泊計画中

    投稿者

  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/03/26

    ミキティさん、サムネも内容も、初投稿と思えないです✨👀 うちはまだ子供が小さいのですが、 将来はどうなるか分からないなぁ〜と思いました💦すでに、親の思い通りにならないことばかりです😅 子供の決断を理解して、サポートしてあげれる親になりたいです✨😣 難しいところですがね。

    ミキティ🎀1棟貸民泊計画中

    投稿者

    2025/03/26

    ゆなさん レビューありがとうございます🥹 サムネや内容まで褒めていただけて、とっても励みになります😭 「親の思い通りにならないことばかり」って、本当にその通りですよね…私も何度そう感じたことか(笑 お互いに、 ユルっと優しく見守れる親でいられたらいいですよね…😊

    ミキティ🎀1棟貸民泊計画中

    投稿者

  • 会員ID:rBssd82V
    会員ID:rBssd82V
    2025/03/26

    投稿読まさせて頂き、同じ世代で同じ年頃の子供を持つ親の思いにとても共感しました!

    ミキティ🎀1棟貸民泊計画中

    投稿者

    2025/03/26

    いつきさん レビューありがとうございます🥹 同じ世代の親御さんに共感していただけたこと、本当に嬉しく思います🥹 励みになります😭

    ミキティ🎀1棟貸民泊計画中

    投稿者