• 投稿日:2025/03/31
  • 更新日:2025/09/29
【アプリ整理のコツ!】スクリーンタイムの持ち上げ回数で配置を最適化

【アプリ整理のコツ!】スクリーンタイムの持ち上げ回数で配置を最適化

  • 1
  • -
ねね|楽天ショップ運営サポート

ねね|楽天ショップ運営サポート

この記事は約3分で読めます
要約
スマホアプリ整理できましたか? ・iPhoneのスクリーンタイムで持ち上げ回数を確認し、よく使うアプリは使いやすい位置に☺ ・不要・減らしたいアプリは非表示やフォルダで整理 方法を画像付きで解説しました。時間を有効活用しましょう!

スマホのホーム画面、散らかっていませんか?

「よく使うアプリを探すのに時間がかかる…」

「不要なアプリが多くてホーム画面がごちゃごちゃ…」


そんな悩みを 「スクリーンタイムの持ち上げ回数」 を活用して解決します💡


👉 ホーム画面を整理するだけで、無駄な時間を減らせます☺


スクリーンタイムとは?

IMG_2125.jpeg✅「スクリーンタイム」は、iPhoneの使用状況を分析できる機能です。

✅ アプリごとの「持ち上げ回数」や「使用時間」を確認できます。

※持ち上げ回数=アプリを立ち上げた回数

IMG_2127.jpeg👀 持ち上げ回数は知らない人も多いのでは!?

✅ これを使ってアプリの配置を最適化しましょう!☺


スクリーンタイムの確認方法

IMG_2129.jpeg①「設定」アプリを開く

IMG_2125.jpeg②「スクリーンタイム」を選択

IMG_2130.jpeg③ すべてのアプリとWebサイトのアクティビティを確認

IMG_2127.jpeg④「1日の持ち上げ回数」をチェック!


スクロールしたらスクリーンタイムの下に「持ち上げ」があります💡

持ち上げ回数が多いアプリを「使いやすい場所」に配置

IMG_2156.jpegよく使うアプリは、親指が届きやすい場所に配置しましょう。

👉 Dock(下部の固定バー)に置くのもおすすめ!

IMG_2157.jpegよく開くのに、いつも探してしまうアプリ」 はすぐアクセスできる場所に置きましょう。

👉 探す時間を削減!


👀 持ち上げ回数が多いアプリ、たとえば…

✅ リベシティ・LINE・チャットワーク

✅ カレンダー・notion

✅ 電卓・メモアプリ


持ち上げ回数の少ないアプリは「ホーム画面から非表示」に

ほとんど使わないアプリは ホーム画面から削除(ライブラリに移動) してスッキリ!

IMG_2158.jpeg削除ではなく「ホーム画面から非表示」にすれば、必要な時だけ検索して使えます。


ホーム画面から非表示にする方法

①アプリのアイコンを長押しします。

IMG_2159.jpeg↑この画面で「アプリを削除」を1回を押す

②「アプリを削除」を選択します。

↓2回目の「アプリを削除」は押さない(押すと本当に削除されてしまうので注意)

IMG_2160.jpeg↑この画面では「ホーム画面から取り除く」を押す

③「ホーム画面から取り除く」を選択します。


ホーム画面で指を右から左にスライドして、一番右に行くと「アプリライブラリ」で全部を見れます(名前で検索もできる!)

IMG_2161.jpeg非表示にするとスッキリ&探す手間が減る!


減らしたいアプリは「手間を増やす」

ゲームやSNSなど、減らしたいアプリは以下の方法で誘惑をカット

フォルダにまとめる(1タップで開けないようにする)

IMG_2163.jpeg→ 「SNS」「ゲーム」「エンタメ」などジャンルごとにまとめて、すぐ開けないようにします。


2ページ目以降に移動

→ 「つい開いてしまう」習慣を減らします。


ホーム画面から非表示にする

IMG_2162.jpeg→ 隠すことで、開くハードルを上げます。


「開くのが面倒になる」

そうすると、無駄な使用時間を減らせます。


スクリーンタイムを活用!ラクにアプリを取捨選択

✅ よく使うアプリ → 親指が届きやすい場所へ配置

✅ ほとんど使わないアプリ → ホーム画面から非表示

✅ 減らしたいアプリ → フォルダに入れる・非表示にして手間を増やす


👉 「無駄なアプリの整理」をするだけで、時間の使い方が変わります!

スクリーンタイムを見ながら整理してみましょう!

サンクスページ お礼 モノクロ 黒 白 シンプル スタイリッシュ Instagram投稿.png

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ねね|楽天ショップ運営サポート

投稿者情報

ねね|楽天ショップ運営サポート

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません