- 投稿日:2025/03/20
- 更新日:2025/10/08

本記事にアクセスいただき、ありがとうございます!
ノウハウ図書館では、自分のスプレットシートを公開してコピーして活用してもらう記事をよく見かけます。(赤枠のような箇所です。)
🤔「この”ドキュメントのコピー”ってどうやって設定するの?」
🤔「ファイルを公開したいけど設定の仕方がわからない!」
などの悩みを私自身感じていましたので、意外と簡単に設定できるやん!と思いましたので、Googleスプレットシート共有設定手順を解説したいと思いました。
それでは、設定手順になります。
(※以降の手順は、Googleアカウントをすでに設定されている方が前提となります。)
1.Googleスプレットシートから左端の「ファイル」をクリックします。
2.「共有」▶「他のユーザと共有」をクリックします。
3.一般的なアクセスの「制限付き」を「リンクを知っている全員」にチェックをつけ、「完了」をクリックします。
4.設定したい「役割」にチェックをします。
【閲覧者】
スプレッドシートを表示することだけ可能で、セルの内容を変更したり、コメントを追加したりすることは不可。主に読み取り専用として使い、他人に内容を見せるために設定します。
【閲覧者(コメント可)】
スプレッドシートを表示することができ、さらにコメントを追加することが可能だが、セルの内容やデータを変更することは不可。この設定では、フィードバックを求める場合など、他人に意見を求める時に設定します。
【編集者】
スプレッドシートのセルのデータを変更したり、新しい行や列を追加したりと他人が編集を行うことができるように設定します。
つまり、
閲覧者は「見るだけ」
閲覧者(コメント可)は「見る+コメント」
編集者は「見る+編集」できる
という違いになります。
5.役割を設定後、「完了」をクリックします。
以上で、共有設定は終了です。
あとは、リンクをコピー を行い、記事の本文にURLリンクを適用すれば完了です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
少しでもお役に立てれればうれしいです🙇