- 投稿日:2025/03/24
- 更新日:2025/11/05
こんにちは!しーたけです^^
今回は「【なぜあの人は上手く行く?】結果を出す人が持つ考え方❗️リベの人みんな持ってる❗️」と言うタイトルで記事を書いて行きます。
私、しーたけは本業を含め、副業仲間や色んなコミュニティに属してきまして、様々な業界で成果を出されている方を見てきました🌟
経営者、外資系企業サラリーマン、私立大学学長、元オペラ歌手、元国内旅客機CA、教育系youtuberなど。
多くの方にお会いし、交流してきました😊
リベに入会してからも多くの方にお会いさせて頂き、
✅0→1を達成された方
✅現在進行形で活躍されている方
と交流をして分かった
💡上手くいく人/結果を出す人が持っている考え方
を今回ご紹介します^^
私自身も本業や副業で成果が出た時は以下の点に当てはまっているなと感じていますので、是非参考にして下さい🌟
それではスタートです❗️
①素直で吸収力がある
1つ目は「素直で吸収力がある」です。
教えられた事をしっかりと活かせる事は大事ですね^^
特に新入社員だった頃を思い出すと、先輩社員・上司から教えられた事を愚直にそのままこなしていたと思います。
その素直にやる姿勢と教えた仕事を後日きちんと覚えて「こうですよね!」と言う意欲が先輩や上司から好かれるポイントなんです😊
最初からオリジナル技は使わなくて大丈夫です😅
他の仕事や一連の流れを知って、教えた仕事の意味や目的が分かるものですから、
意味、目的を踏まえた方で「こうした方が良い!」とオリジナル技を使えば良いのです^^
②学んだことをすぐ実践する
続いて2つ目「学んだことをすぐ実践する」です❗️
ここでポイントなのは、「実践をして上手く行かなくても良い」ことなんです😳
もちろん、成功すれば成功体験として自己肯定感UPにもなります❗️
しかし、調子に乗りすぎてはいけません😅
仮に実践して上手く行かなくても、「どうして上手く行かなかったんだ?🧐」と上手く行く人よりも学びポイントの機会につながります☝️❗️
人から物事を教えてもらい実践するケースでしたら、すぐに実践されると①でもお話しした「素直で良い子😊」と言う評価になりますよ☘️
③初期に数を多くこなす
3つ目の理由は「初期に数を多くこなす」です。
副業で0→1を達成された方の話を聞くと、最初はタダ・格安でサービスを提供したり、数をこなす事を重視している方が多いです!
理由としては
✅数をこなすことで上手くなる(改善ポイントが見つかる)
✅自信に繋がっていく(④の理由にも繋がります)
特にポートフォリオを要する副業にチャレンジされている方は「自分の作品、お客様の声」等、ポートフォリオが充実している方が
👦「何だか華やかだし、仕事もいっぱいこなしてそうで安心して依頼しよう!」
となるものです^^
格安でもフィーを頂ければ、小さな0→1達成ですしね😊
④最初から自信を持っていない
4つ目の理由「最初から自信を持っていない」です!
③の所でも触れましたが、結果を出す人は最初から自信を持っている訳ではないです。
どちらかと言えば「やっていく内に自信が付いた❗️」と言う言い方が正しいと思います。
「数をこなす事で少しずつ出来る自分に自信が付く」と考えるので、「最初から成功しないといけない」こんなプレッシャーを持つ必要はないと言えますね❗️
自信は必要ないと言ってますが、「私ならきっと成功出来る❗️」とポジティブな自信は持っていても良いでしょう😊
⑤人の力を借りることに躊躇しない
5つ目の理由「人の力を借りることに躊躇しない」です!
結果を出す人は「人の力を借りること」をします。
自分が知識を求めたり、苦手な分野は人に任せる事をします!
「分からないを放置する人が少ない」ですね!コレ結構大事です^^
そうする事で、「レスポンスが早い・任せた事をしっかり出来る人」と言う印象を与えます☘️
その安心感から次のチャンスをもらえたり、信頼が積み上がる訳なんですね❗️
⑥困っている人を助けている
6つ目の理由は『困っている人を助けている』です!
どの分野でも結果を出している人は「人の手助け」を沢山されています。
・サービスの提供
・情報の提供
・無償の応援の姿勢
・人脈など
手助けの規模感は問わず、GIVEを沢山している印象があります✨
🌈しーたけが過去に挑戦した時のまとめ
しーたけが上記のポイントを意識して、上手くいったケースをご紹介します。
✅営業が上手い先輩から、マネできる事を吸収して営業成績を残した❗️
✅インスタのラーメン投稿は初期投稿をするだけのアカウントだった❗️
✅未経験の転職先で、レスポンスやアドバイスをすぐに実践することで、会社の重要なプロジェクトに一部関わらせて頂いた❗️
いかがだったでしょうか?
細かい事でも信頼ができ、会社の大きなプロジェクトの仕事に関わらせて頂いた事は、やっていて良かったなと感じました😊🌟
挙げた5つの項目は「難易度が高い」ものでは無いように思います。
そしてリベの皆さんにはもう上記の資質が備わっていると感じます!
それは、宿題リストやサブスク管理一覧表などの課題を実践されているからです🌟
宿題リストを自分に活かす事が出来れば、貯める→増やす→稼ぐ→使う→守るの順番で身に付けて、小金持ち山⛰️を目指しましょう🌟
本日は以上です。
ここまでお読み頂きありがとうございました!