• 投稿日:2025/05/15
  • 更新日:2025/05/21
40大主婦がリベ大クリニック大阪院で大腸カメラ検査を受けてきた!

40大主婦がリベ大クリニック大阪院で大腸カメラ検査を受けてきた!

会員ID:7wkW9NL0

会員ID:7wkW9NL0

この記事は約5分で読めます
要約
40才を過ぎてから気になっていましたが、なかなか踏み出せずいました。 でも、いざやってみると「思ったより楽!」 でも事前に知っておきたいこともいくつかありました。 今回は、予約前に知りたいことや検査の流れ・体験したことをシェアしていきます!

大腸カメラ検査とは?

大腸カメラ(大腸内視鏡)検査は、大腸の内側を直接観察する検査です。

大腸がんやポリープ、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病など)の早期発見に役立ちます。


事前に知っておきたいポイント

下剤を飲むのは検査の6時間前!

→ 朝から飲むので、起きる時間を考えて予約しよう。

鎮静剤を使えば痛みや不安感はなし!

→ 鎮静剤の効果でぼんやりするので、検査中の怖さや痛みはほぼ感じない。

→鎮静剤の影響で眠気がのこる可能性があるので、自動車・バイク・自転車の運転はできない。

下剤を飲んでから3〜4時間はトイレにこまめに行くことになる。

→ 検査前はゆっくりできる環境で過ごそう。

自宅から病院まで電車で1時間だが、トイレ問題は大丈夫!

→ 下剤の服薬開始から4時間経過後は落ち着いてくるので、病院まで1時間ぐらいは移動可能。

・鎮静剤を使用する場合は1時間半ほどかかる


前日:食事と準備


検査前日の夜ご飯は消化のいい食事をします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:7wkW9NL0

投稿者情報

会員ID:7wkW9NL0

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:yfqLbFlD
    会員ID:yfqLbFlD
    2025/05/23

    以前oViceでお話しした時に、大腸カメラを受けたと聞き、少し気になっていました。 記事を読んで実際にかかった時間などがわかり、とても参考になりました😊 思ったより怖くなさそうなので、安心しました! 受診日時を決める際に、またこの記事を見返したいなと思います!

    会員ID:7wkW9NL0

    投稿者

    2025/05/23

    レビューありがとうございます♪ 以前のoViceでのお話を覚えていてくださって嬉しいです✨ 初めての検査って不安ですよね。 少しでもお役に立てたようで嬉しいです😊 お互い健康資産も守っていきましょね💪

    会員ID:7wkW9NL0

    投稿者

  • 会員ID:Wi5DDOOV
    会員ID:Wi5DDOOV
    2025/05/16

    私も大腸カメラと胃カメラをリベ大クリニックでうけたいなぁと思っているのですが、怖くてまだ行けていません😭 とても参考になりました(*´▽`*) ありがとうございました!

    会員ID:7wkW9NL0

    投稿者

    2025/05/16

    レビューありがとうございます😊 初めてだと勇気がいりますよね💦 私も長らく尻込みしてましたが、検査自体はほんと楽でした。 大腸カメラの下剤を飲んで、腸内洗浄してる時に寒気がするので、温める準備をしてたら楽になると思います。 頑張ってください♪

    会員ID:7wkW9NL0

    投稿者

  • 会員ID:iV3h6q9j
    会員ID:iV3h6q9j
    2025/05/15

    来月大腸と胃カメラの検査を受けます。下剤の効き具合や所要時間など、リアルに知ることが出来てとても参考になりました。 当日は検査後に食べられる軽食を用意していこうと思います。 体験を共有していただきましてありがとうございます✨️

    会員ID:7wkW9NL0

    投稿者

    2025/05/15

    コメントありがとうございます。 お役に立てて嬉しいです。 来月の検査、頑張ってください!

    会員ID:7wkW9NL0

    投稿者