- 投稿日:2025/03/21

この記事は約1分で読めます
要約
youtubeの便利機能「後で見る」
この操作をしておくと、「さっき見たかった動画はどこへ。。。」と動画迷子になることが無くなります。
youtubeで学習中。
「この動画あとでみよう!」と思っていたのに、わからなくなってしまう。
そんな事ありませんか?
私は、よくありました。
しかし、この一手間を行うだけで、後で見ることが可能です。
「この機能知っているよっ!」という方も多いと思います。
私は知らなかったため、誰かの役に立てたらと思い投稿しました。
〔後で見る〕の保存方法
再生している動画の他に、気になる動画を見つけたら・・・
1. 赤マルの「…」部分をタップ。
2.タップすると次の項目が現れます。
〔後で見る〕に保存 をクリックします。
3.画面上に〔後で見る〕に保存しました。と表示が出ます。
これで、保存完了です。
〔後で見る〕に保存した動画を見るには・・・
1.パソコン画面左上の棒3本をタップします。
2.下のような表示が出ます。
〔後で見る〕をタップすると、保存した動画一覧が表示されます。
終わりに
「後で見たい!」と思った動画を、簡単に後で見る方法をお伝えしました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください