- 投稿日:2025/03/26
- 更新日:2025/09/30

MacbookAirでCDは聞けるの?
もちろん!👍️
パソコンですから、CD再生もDVD視聴もできます!
(再生だけじゃなくて、パソコン内の音楽や映像をDVD-Rに書き込むこともできるようです。が、今回はCD再生をメインに話を進めますね😊)
MacbookAirにはCDを入れる場所はない
でも、MacbookAirにはCDを入れる場所がないんです。👀💦
じゃあ、どうすれば良いの?
答えは、こちら・・・↓
「外付け光学ドライブ」を買えばOK!
『外付け光学ドライブ』ってやつをパソコンにつなげれば、CD(DVDも)再生できるんです!
商品名:Apple USB SuperDrive
※・Applleでは、もう製造・販売していないようです。 ・ネット上ではいろいろなお店が取り扱っています。 ・高いです。(だいたい1万円以上する) ・USB2.0という読み込みの遅いバージョン。 ・差し込み口がType-A。 (MacbookAirは、Type-Cなので、変換アダプタを別途購入する必要あり)どれを買えばいい?(購入時の注意点)
商品はたくさんあるけど、Macに対応していて、CDが聞けてDVDが見られれば、どれでもOK!
4000〜6000円くらいの商品が多いようです。
※こだわりのある方は別ですが、私レベル(MacbookでCDを聞く方法がわからなくて、めちゃくちゃ調べるのに時間がかかった・・・😅というお仲間の方)なら、フツーので良いと思います🤣
①商品を探す
Google検索で『外付けDVDドライブ』と打ち込めば、いろいろなお店のHPが出てきます。
ちなみに、価格ドットコムのHP内で「外付けDVDドライブ」と検索したらうまく出てこなかったので、こちらにURLを貼っておきます。
価格.com https://kakaku.com/pc/dvd-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2
ここでポイント!☝️
”DVDドライブ”って書いてあるけど、CDは聞けるの?
と疑問に思い、Google検索で「外付けDVDドライブ CD聞けますか?」と質問を入れてみました。すると、AIが「はい、外付けDVDドライブでCDを聞くことができます」と答えてくれました🙌
②購入時の注意点
・Macに対応しているかチェックしよう!(⚠️必須です)
・差込口は、USB-Type-Cを選ぼう!
Mac対応のものは、Type-C(もしくは変換アダプタ付き)がほとんどですが、古いものだとType-Aもあります。もし、間違えて購入しても、Type-Cに繋げられる変換アダプタを別途購入すればよいのですが、それも手間なので。
※変換アダプタとは?
片側がMacに接続できる差込口(Type-C)になっていて、もう片側がUSBなどを差し込める口(Type-A)になっているものです。MacにはUSB差込口がありませんよね。だからUSBを使うときは変換アダプタを使うんです。
補足:今は、Mac用(Type-C)のUSBも販売されています。
・USB3.1は速い/USB2.0は遅い
読み込み、書き込み時のデータ送信速度が全然違うようです。👀
・CD、DVD、どちらかしか使えないものも売っている(⚠️要注意です!)
・携帯電話に音楽を取り込む専用のものも売っている
⚠要注意です!パソコンで使えないので気をつけて下さい。
・安すぎるもの
「安いの見つけた!」とすぐにポチってはいけません🙅
商品説明をよく読もう/「お客様評価★」も参考にしよう
・ケースのみの販売だった
・かなり古い型だった
・中古だった
・海外のよく分からないメーカーで、ちゃんと機能しなかった
・販売元が海外で、保証がなかった。返品できなかった。
・日本語の説明書が付いていなかった
なんてこともあります!
とくに、Amazon、楽天、Yahooなどで買うときは、気をつけましょう。
いつのまにか中古のページにとんでいたり、販売元が海外だったりすると、ハズレの商品にあたってしまうことがあります。(日本と書いてあっても、時々、変な日本語で怪しいこともありますが😅。)
③安いほうがいい!でもハズレは困る!
・私が気をつけていること
機械製品を買うときは、Amazon、楽天、Yahooを使ったとしても、その中に入っている「ケーズデンキ」「ヤマダウェヴコム」「コジマネット」「ビックカメラ.com」「ヨドバシ.com」などで買うと安心かなと思っています。日本に店舗がある量販店のWeb版ですね。
変な商品が届くこともないし、不具合があれば対応してもらえるし。
新しい型が出ると、型落ち品がセールで安くなったりもします💕WEB上では似たような商品がたくさんあり、見た目は同じでも、型番、メーカー、販売元が違ったりするので、購入時は商品説明をよく見て下さいね!👀
④商品の特長を一緒に見てみよう!
これは私が買った商品のページにあった説明文をピックアップしてきたものです。チェックした方が良い箇所を太字にしました。
では、一緒に見ていきましょう!🙌
↓ ↓ ↓
【商品名】アイ・オー・データ機器 DVRPUC8R 外付DVD系ドライブ
型番: DVRPUC8R / 発売日:2021年9月12日
メーカー:アイ・オー・データ機器(IODATA)
●USB Type-CおよびUSB Standard A コネクターを搭載したパソコンの両方でお使いいただけます。Windows・Mac両対応ポータブルDVDドライブ
【仕様】
形式:外付ポータブル
読込み速度:M-DISC×8、DVD±R(1層)(2層)×8、DVD±RW×8、DVD-RAM(片面)(両面)×5、DVD-ROM(1層)(2層)×8
書込み速度:M-DISC×4、DVD+R(1層)×8、(2層)×6、DVD+RW×8、DVD-R(1層)×8、(2層)×6、DVD-RW×6、DVD-RAM(片面)(両面)×5
インターフェイス:USB 3.2 gen 1(USB 3.0)/USB 2.0
コネクタ形状:USB Type-C コネクター
本体サイズ:約 136(W)×146(D)×14(H)mm
本体重量:約270g
付属品:USBケーブル(A-C USB 3.2 gen 1(USB 3.0)、約50cm)、C(オス)-A(メス)変換アダプター、メディア(DVD-R)
※試供品、取扱説明書
↑ ↑ ↑
お疲れ様でした!
いかがでしょうか?
私は、正直言って、細かいことは全然わからないので、太字にした箇所の情報くらいしか見ていません。要は、【Macで使えるか!?】をチェックしたわけです🤣
⑤いよいよポチる!(購入)
気になった商品をいくつかピックアップする。
↓
商品説明を読んで、Macで使えることがわかったら・・・!
↓
商品名と型番をコピーして、Google検索。
↓
安い値段で出品しているところをチェックしてみる。
(出品元が安全そうなら)
↓
購入する。
⑥補足
上記で例に挙げている商品がオススメというわけではありません。私が実際に購入したものでしか、説明ができなかったので、この商品を買った際の流れで説明させて頂きました。
さきほど紹介した価格.comの「設置方式:外付けのDVDドライブ 人気売れ筋ランキング」は、値段、メーカー、店舗、外付け、接続インターフェース(USB 3.2 /USB Type-C)、カラーなどが一覧で比較できるので、便利です😊 https://kakaku.com/pc/dvd-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2
実際に使ってみよう!
①説明書どおりにパソコンと光学ドライブをつなげる
②CDをセット。
ドライブのボタンを押して開けます。中央の丸とCDの穴を合わせて、軽く押します。カッチといったら、セット完了。ドライブを閉めましょう。
③パソコンにCDが読み込まれます
⏰40分の長さのCDをパソコンに読み込むのに、所要時間約10分かかりました。その間、パソコンを放置して、Macの画面が消えてしまうと、読み込み動作もストップしてしまった・・・ような(?)
※高性能なドライブほど、読み込み速度は速いようです。
ちょっと視点を変えてみよう!
①本当にCDを再生する必要がある?
🧒🏻CDをたくさん持っています。CD付きの本も買いました。
→👨🏼🦰じゃ、CD再生できないと困りますね。
🧒🏻これから、勉強のために本(CD付き)を買うんです。中古の本を購入する予定です。
・たくさん購入する→👨🏼🦰じゃ、CD再生できないと困りますね。
・数冊だけ購入する→👨🏼🦰(中古じゃなく新冊にすれば)CDなしでいけるかも?
🧒🏻これから、勉強のために本(CD付き)を買うんです。新しい本を買う予定です。
→👨🏼🦰じゃ、CD再生の必要はないかも!
②どういうこと?
近年、出版されている本は、音教材をQRコードなどでダウンロードできるものがほとんどです。新冊を購入すれば、わざわざ外付けドライブを購入する必要はなくなります。
物を増やしたくない方は、Kindle版(ネット上で本が読める。値段が紙の本より少し安い。)で購入すれば、本も音教材もすべてパソコン内に収まります。
場合によっては、数年前に出版された本でも、再版や、改訂で新しくなっていると、CDじゃなくダウンロード形式に変更されているケースもあります。
中古(数年前に出版された)本を買うと、音教材でCDが付属しています。仮にKindle版が出ていても、音教材(CD付属)がない場合や、音声データが別売りというケースもあるので、購入時には気をつけましょう。
音楽を聴きたい方も同様です。今はCDを買わなくても、AmazonやiTunes Store、Apple Musicなどの配信ストアで購入できます。(曲をパソコンや携帯電話にダウンロードして聴くことができます)
昔のCDが家にたくさんあるから聴きたい!部屋で音楽を聞くだけなら、CDプレーヤーを選択肢に入れてもイイかも?値段は『CDプレーヤー』も『外付け光学ドライブ』も大差ありません。
📗語学などの音教材の場合は、”少し戻って、もう一度聞く/○課から聞きたい”などが頻繁にあると思うので、パソコンに取り込んだほうが、それをしやすいと思います。(パソコンに取り込んだ音をi-phoneに移して、持ち歩くこともできるようです。MacとiPhoneを同期する方法。)
③あなたの生活スタイルには、どれが合いそうでしたか?
・物を増やさず・・・がいいのでネット上で全部完結したい。
・光学ドライブを買ってみようかな。語学勉強に使いたいから。
・壁掛けのおしゃれなCDプレヤーを買ちゃおうかな。CDたくさんあるし。
あとがき
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!🙇
私は勉強のために、メルカリなどで中古の本(CD付き)をたくさん買いました。これから勉強します。だから、CD再生機器が必要でした。
でも、パソコン機器の知識がないので、これらを調べるのにと〜っても時間が掛かってしまいました💦皆さんがこの情報を活用して、短時間で自分の生活に合った機器の利用方法にたどりつくお役に立てたら幸いです!!😊