- 投稿日:2025/04/21
- 更新日:2025/05/02

この記事は約4分で読めます
要約
貯蓄保険を思い切って解約した経緯やその後の状況や心境についてお話しします。
こんにちは。今回は、私が契約した2つの貯蓄型保険について、その経緯から最終的に解約するまでの流れをお話ししたいと思います。
■ 2017年:貯蓄型保険① 契約
貯蓄型保険を初めて知ったのは2017年。
職場に来ていた保険屋さんからの紹介でした。時間をとって、家の近くのレストランで説明を受けたのを覚えています。
そんな言葉に背中を押される形で、35年満期のドル建て貯蓄型保険に加入。
月々1万円ずつ、夫婦で2万円。長期なら増えるという話に納得しきれないまま、契約してしまいました。
今思えば、「返戻率がなぜ100%を超えるのか」という仕組みを理解せずに契約してしまったのは反省点です。
■ 2021年:貯蓄型保険② 契約(学資目的)
子どもが生まれ、教育資金について考えるようになりました。
保険屋さんに学資保険を相談すると…
「学資保険は利率が低いので、あまりおすすめできないですね。」
との返答。
そこで私は、「ドル建てをうまく活用できないか?」と考え、
再び保険屋さんに相談。結果、15年契約のドル建て貯蓄型保険を契約してしまいました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください