• 投稿日:2025/03/30
  • 更新日:2025/03/30
Classic Editorを有効化後に固定ページを作成する方法とパーマリンクの設定

Classic Editorを有効化後に固定ページを作成する方法とパーマリンクの設定

  • -
  • -
会員ID:Zd8ZKawh

会員ID:Zd8ZKawh

この記事は約1分で読めます
要約
Classic Editorで固定ページを作成後、パーマリンクを編集するには、タイトルと本文を入力した後、タイトル下の「編集」ボタンをクリックし、任意のパーマリンクを入力して公開すれば完了です。これで自由にURLを設定できるので、ブログ更新をスムーズに進めましょう!

Classic Editorを有効化した後に固定ページを作成する方法とパーマリンクの設定

結論:新規固定ページに本文とタイトルを入力した後、ページ上部にあるリンクを編集しましょう!

本記事では、私と同じように困っている方に向けて、画像とともに簡潔に説明します。

Classic Editorでのパーマリンク設定方法

・WordPress管理画面固定ページ新規追加

アートボード 1.png

・タイトル本文を入力

アートボード 1.png

・タイトル下のパーマリンクの「編集」ボタンをクリック

アートボード 1.png

・任意のパーマリンクを入力

アートボード 1.png

・公開ボタンを押して完了

アートボード 1.png

まとめ

今回は、WordPressでブログを開設した方向けに、Classic Editorを有効化した後のパーマリンク編集方法を紹介しました。

結論:タイトル下のパーマリンクの「編集」ボタンをクリックすればOK!

一緒にブログ更新、頑張りましょう!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Zd8ZKawh

投稿者情報

会員ID:Zd8ZKawh

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません