- 投稿日:2025/04/04
4月や学校や会社・仕事での新体制がはじまる変化の季節です。さらに外気温が乱高下する「季節の変わり目」ということもあり、私達の体と心は、自分で思っている以上に疲れています。わたしも3月から4月にかけて「過緊張」状態になり、対策をしている最中なので、シェアします。
過緊張とは?
**過緊張(かきんちょう)**とは、身体や心が常に緊張状態にあり、リラックスできない状態を指します。特に自律神経のうち「交感神経」が過剰に働いていることが原因で、心身にさまざまな不調を引き起こします。
過緊張が続くとどうなる?
過緊張が長く続くと、心にも体にもじわじわと影響が出てきます。
一時的な緊張は悪くないですが、それがずっと続く状態は、まるで体が「戦闘モード」でずーっと臨戦態勢な感じです。いずれメンタルに不調をきたし、体の疲労感が一気にやってきて、寝込むことになります。
過緊張を感じたらまずは眠る・休む
過緊張が続いてるなと思ったら、まずはとにかく「寝る」「休む」を意識することをおすすめします。夜にたっぷり寝られたらよいのですが、過緊張のときって脳が目覚めてるので、うまく寝つけないこともあります。わたしはその場合は、せめて目をつぶって横になっています。もしくは、睡眠導入剤を飲んででも、寝るようにしています。そして昼間も、何も考えずぼーっとする時間を多く取れるようにします。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください