• 投稿日:2025/04/04
春の過緊張に気をつけて!

春の過緊張に気をつけて!

会員ID:L8AkSCYc

会員ID:L8AkSCYc

この記事は約3分で読めます
要約
春に気をつけたい「過緊張」について、対策をまとめました。

4月や学校や会社・仕事での新体制がはじまる変化の季節です。さらに外気温が乱高下する「季節の変わり目」ということもあり、私達の体と心は、自分で思っている以上に疲れています。わたしも3月から4月にかけて「過緊張」状態になり、対策をしている最中なので、シェアします。

過緊張とは?

**過緊張(かきんちょう)**とは、身体や心が常に緊張状態にあり、リラックスできない状態を指します。特に自律神経のうち「交感神経」が過剰に働いていることが原因で、心身にさまざまな不調を引き起こします。

過緊張が続くとどうなる?

過緊張が長く続くと、心にも体にもじわじわと影響が出てきます。
一時的な緊張は悪くないですが、それがずっと続く状態は、まるで体が「戦闘モード」でずーっと臨戦態勢な感じです。いずれメンタルに不調をきたし、体の疲労感が一気にやってきて、寝込むことになります。

過緊張を感じたらまずは眠る・休む

過緊張が続いてるなと思ったら、まずはとにかく「寝る」「休む」を意識することをおすすめします。夜にたっぷり寝られたらよいのですが、過緊張のときって脳が目覚めてるので、うまく寝つけないこともあります。わたしはその場合は、せめて目をつぶって横になっています。もしくは、睡眠導入剤を飲んででも、寝るようにしています。そして昼間も、何も考えずぼーっとする時間を多く取れるようにします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:L8AkSCYc

投稿者情報

会員ID:L8AkSCYc

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:CSwJywgl
    会員ID:CSwJywgl
    2025/06/01

    リーこさん、こんばんは🌕 私、まさしくこの症状がよく出やすいです😅💦 年々、歳のせいか自律神経のバランスが悪くなってきて、不眠気味なので。ちょっと不安でした。 今日はデジタルデトックスで家族でお散歩してきました。程よく疲れて、ガッツリお昼寝しちゃいましたが目がスッキリ笑。休むの大事ですね😁為になる記事ありがとうございました🌸

    会員ID:L8AkSCYc

    投稿者

    2025/06/02

    もふもふうさぎ@ノウハウ図書館さん レビューありがとうございます。参考になったなら嬉しいです。デジタルデトックスってとってもいいですよね!わたしもたまにやります。目も心も休まりますね☺️

    会員ID:L8AkSCYc

    投稿者

  • 会員ID:2MxOrBom
    会員ID:2MxOrBom
    2025/04/04

    【ポイントは、遊んだあとに休む時間をたっぷりとること】が心に残りました。 遊んだあとは、遊んだからすぐにやることに取り掛からないと!と思っていました笑 これからは、遊んだあとは心身を回復させる時間をたっぷりとって休もうと思います! 何事も心身を整えてから、ですね。 貴重な記事をありがとうございます。

    会員ID:L8AkSCYc

    投稿者

    2025/04/05

    そらかぜさん、レビューありがとうございます。ぜひ春の間だけでも、遊んだ後休む時間をたっぷりとって心と体に優しくお過ごし下さい!

    会員ID:L8AkSCYc

    投稿者