• 投稿日:2025/04/07
飲んだ後の茶殻も有効利用して環境にも優しく。

飲んだ後の茶殻も有効利用して環境にも優しく。

  • 1
  • -
会員ID:fKJ0bom5

会員ID:fKJ0bom5

この記事は約1分で読めます

昔は、ある程度乾燥させた茶殻を畳に撒いて、掃き掃除をしていたそうです。

昨今は、ロボット掃除で効率よく掃除する傾向がありますが、茶殻は床面だけじゃなく、他のところの掃除にも使えます

①まな板の消臭・抗菌
・ガーゼに茶殻を包んで、軽くなでる。

②シンク掃除
・お茶パックに茶殻を入れて磨く。

③レンジ内の消臭
・小皿などに入れて、レンチンする。

④消臭剤
・乾燥させて、靴箱に入れる。

■その他
※緑茶の主な栄養成分
ビタミンC、B2、カフェイン、カテキン、タンニン、アミノ酸、食物繊維、クロロフィル

※味変
フライパンで茶葉を炒ると、ほうじ茶として楽しめる。

※味変(応用編)
飲み終えた茶葉を、じゃこや塩昆布、塩、しょうゆ、ごま油など、お好みの調味料とともに炒ると振りかけになる。


お茶として楽しみつつ、その後もまだまだ楽しめるお茶は、コスパがよい食材だと、あらためて認識しました。


続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fKJ0bom5

投稿者情報

会員ID:fKJ0bom5

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません