• 投稿日:2025/04/07
【子どもあり・車なし生活半年】家族で感じたメリット・デメリット

【子どもあり・車なし生活半年】家族で感じたメリット・デメリット

会員ID:PHK1gIYY

会員ID:PHK1gIYY

この記事は約4分で読めます
要約
家計管理、ファミキャン卒業を機に車を手放して半年。 家計にゆとりが生まれ、徒歩や自転車での家族時間が増えました。 車なし生活、思っていた以上に快適!

【子どもあり・車なし生活半年】
家族で感じたメリット・デメリット

関西在住、小学5年生と3年生の姉妹を育てるワーママのつる。
私たち家族は、夫と子ども2人の4人暮らし。
駅から徒歩3分の場所に住んでいます。

実家は超がつくほどの田舎で、車なし生活なんて考えられない環境で育ってきた私ですが…
なんと2024年9月、思い切って車を手放す決断をしました。

車なし生活も半年が経ち、ようやく見えてきたこと・感じたことを記録としてまとめてみたいと思います。

■ 車を手放したきっかけ:①「ファミキャンが楽しめなくなった」

我が家では、これまでファミリーキャンプが週末の楽しみでした。
2023年、夫が海外出張で長期不在になったことで、キャンプの機会が激減。
2024年、春になって久しぶりに家族でキャンプへ出かけたときのこと。
子どもたちは以前のようにテント設営に協力せず、どこか楽しそうじゃない様子…。
その瞬間、
「もしかして…我が家はファミキャン卒業かも」
と感じたのです。
夫にその話をすると、思いがけずあっさりいいよと。
そんな流れで、まるで断捨離をするように車の売却を決断できました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:PHK1gIYY

投稿者情報

会員ID:PHK1gIYY

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:6Jy0yIZk
    会員ID:6Jy0yIZk
    2025/04/07

    すごく参考になりました! 小学校が遠いので暴風雨などに送り迎えが必要なのですが、下の子が卒業したら手放せるかもと先々のことを考えるきっかけをいただきました。ありがとうございます😊

    会員ID:PHK1gIYY

    投稿者

    2025/04/08

    そうですね!ぜひ前向きに🙏 ないならないでなんとか生活できるんだと実感してあるところです。 子どもにも車を手放す理由を少し前から伝えていくともっといいと思いました。

    会員ID:PHK1gIYY

    投稿者

  • 会員ID:nO21R6Om
    会員ID:nO21R6Om
    2025/04/07

    車って本当に維持費がかかりますよね💦 子どもたちが大きくなってきたら手放すことを検討していたので、 ・様々なメリットやデメリット(気になっていたネットスーパーのことも含めて) ・必要な書類や明記する内容 などを知ることができ、とても参考になりました🙏 ありがとうございます😊

    会員ID:PHK1gIYY

    投稿者

    2025/04/07

    ありがとうございます! ぜひ手放すタイミングが来たら事前に準備できることを進めていくととてもスムーズです!驚いたことに決断から買取終了手続きまで2週間ほどでした。査定の会社さんのタイミングや相性も良かったと感じてます。

    会員ID:PHK1gIYY

    投稿者