• 投稿日:2025/04/11
【通勤課税】検討中!?実はもう引かれてない!?

【通勤課税】検討中!?実はもう引かれてない!?

会員ID:vEdfwxNv

会員ID:vEdfwxNv

この記事は約3分で読めます
要約
通勤手当は、所得税・住民税の非課税枠があります。しかし、社会保険料は通勤手当からもしっかり引かれています。さらに、非課税枠はなくそうという案も出ているのです。

通勤手当

通勤するために支払ったお金が、手当として会社から支給されることです。
支給基準は会社によって異なります。
通勤にかかる費用なので、非課税にしましょうということで、所得税と住民税には非課税枠があります。
今、議論となっているのが
✅財源が足りないし、この部分だけ非課税もおかしいから、全部課税しよう!!
✅いやいや、実費なので課税はおかしいでしょ。むしろガソリンも上がっているし非課税枠も上げるべきでは??
ということです。

所得税・住民税は非課税なの?

【所得税】
交通手段ごとに定められた非課税限度額内であれば所得税はかかりません。
公共交通機関・有料道路を利用する場合、月15万円までが非課税です。
自動車や自転車通勤の場合は通勤距離に応じた非課税限度額が設定。
これを超える部分は給与所得として扱われ、所得税の課税対象となります。

【住民税】
住民税も同様に、非課税限度額内の通勤手当には課税されません。
これを超える部分は給与所得として扱われ、住民税の課税対象となります

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:vEdfwxNv

投稿者情報

会員ID:vEdfwxNv

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Yi9nIWjX
    会員ID:Yi9nIWjX
    2025/04/11

    とても、憤りを感じる話でしたので、わかりやすくまとめて頂いてて再度、疑問をあきらかにできました。とても、良い記事をありがとうございます。

    会員ID:vEdfwxNv

    投稿者

    2025/04/11

    いおさん、レビューありがとうございます♪ 憤り感じますよね... そう言っていただき嬉しいです!

    会員ID:vEdfwxNv

    投稿者