• 投稿日:2025/04/10
  • 更新日:2025/04/10
認知症の家族と向き合うために参考にしたもの

認知症の家族と向き合うために参考にしたもの

会員ID:staZqzX5

会員ID:staZqzX5

この記事は約3分で読めます
要約
自宅で認知症の家族をみることになった時に、参考にしたサイトや本、YOUTUBEなどを少しご紹介します。

母が認知症と診断されたとき、私はどう接すればいいのか分からず、毎日が不安でいっぱいでした。周りに、認知症介護の経験者や詳しい人がいなかったので、ネットや本で情報収集をしました。特に参考になったのが、こちらのサイトや本です。

■40歳からの遠距離介護(サイト・書籍)

私の場合、母の介護は遠距離ではありませんでしたが、このサイトには参考になる情報がたくさんありました。

https://40kaigo.net/

運営者の工藤広伸さんが書かれた本や、雑誌「家電批評」で連載されていた『うちのおかんがぼけちゃいまして』も読んでいて、当時は毎月楽しみにしていました。

「分かる!分かる!」と共感できるエピソードが多く、読みながら気持ちが少し軽くなったこともあります。
また、認知症介護に役立つグッズの紹介も具体的で、「これ試してみようかな」と思えるヒントがいくつもありました。

■認知症世界の歩き方(書籍・YOUTUBE)

認知症の人にとって「世界がどう見えているのか」を、ビジュアルとともにわかりやすく解説してくれます。
「なぜあの行動を取るのか」が少しずつ見えてきて、私自身の受け止め方や接し方も変わっていきました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:staZqzX5

投稿者情報

会員ID:staZqzX5

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:9KAqOyuq
    会員ID:9KAqOyuq
    2025/05/22

    なななさん 投稿ありがとうございます。 お母さまの介護、本当にお疲れさまでした。 私の場合、父は生きており別居でいわゆる遠距離という距離の離れ方をしてます。 いつどのような状態になるか先のことは分からないので、なななさんをはじめご経験者さんのお話は今後何かしらの場面で参考にできると思います! 改めまして貴重なご経験談の共有をありがとうございました😊

    会員ID:staZqzX5

    投稿者

    2025/05/22

    レビューありがとうございます! 遠距離ですか。それは心配ですね。 まだ先の事なのに下調べしている、りぽさん、すばらしいですね😊 知識があるだけで安心できる事もありますよね。少しでもお役に立ててよかったです😊

    会員ID:staZqzX5

    投稿者

  • 会員ID:rUZHRZ4S
    会員ID:rUZHRZ4S
    2025/04/10

    まだ診断されていないですが、父が認知症の疑いがあります。 とにかく不安しかないので、情報を取りに行く大事さを教えていただきました。ありがとうございました。

    会員ID:staZqzX5

    投稿者

    2025/04/10

    おまめさん レビューありがとうございます。 お父様が認知症の疑いがあるとの事で、不安ですよね。 自分の親だからこそ戸惑うことも多いですよね。 少しでも参考になったなら嬉しいです😌

    会員ID:staZqzX5

    投稿者