- 投稿日:2025/04/12
- 更新日:2025/04/25
私が住む市から、「39歳までの男女に無料でピロリ菌検査が受けられる」という案内が届きました。
ずっと気になっていたものの後回しにしてしまい39歳ギリギリまで検査せずにいました・・・。
この機会に重い腰を上げて、妻も無料だったので夫婦二人で血液検査をしたところ、私だけ陽性でした!(笑)
しかし、胃がんの9割はピロリ菌が原因と言われている中、これを機にすぐに除去まで行いました。
今回は、検査方法から除去までの流れを具体的にわかりやすく解説します!
ピロリ菌検査の流れ
まずは、ピロリ菌検査です。
私の場合は、血液検査でピロリ菌の抗体価を確認しました。
数値が高ければ陽性となり、さらに精密検査が必要となます。
数値が低ければ陰性という事でピロリ菌感染の心配はありません。
1、病院予約(市の無料検査を受けたいと伝えました)
行政で無料で検査が受けられる自治体もあるので、まずは住んでいる自治体のホームページなどを確認してみましょう!
続きは、リベシティにログインしてからお読みください