- 投稿日:2025/04/12
- 更新日:2025/09/29

「理事長をやって気づいた、マンション管理費の意外な見直しポイント」
~植栽管理費とインターネット回線で、月額1,450円程度ダウン~
■ はじめに:理事長、やりたくなかったけど…
私が住んでいるのは、322戸・6階建ての大規模な分譲マンション。
管理組合は輪番制で回ってきてしまったある年、さらにくじ引きで「理事長」に…。
正直なところ「面倒くさいな…」という気持ちしかありませんでした。
でも、せっかくやるなら何かしら自分にもメリットがあることをしたい。
そう思って、同じ理事の皆さんと一緒に、管理費を見直すところからスタートしました。
■ 気になった固定費:インターネットと植栽管理
まずチェックしたのは、前期までの決算表。
確認していくと、インターネット回線費と、植栽管理費という固定費が簡単に見直せそうだと思いました。
以前:マンション一括契約(VDSL)で月額2,000円/戸
※以前の会社名は忘れてしまいました。。。。
見直し後:アルトリアネットワークス、同条件で月額680円/戸(税込)
月額1,320円/戸の削減。これを322戸にかけると、毎月約42万円の削減になります。
🌳 植栽管理費見直し前:年間約300万円程度
※以前の会社名は忘れましたが、新築分譲時に契約していた会社です。
見直し後:年間約250万円程度
※東邦レオ、同条件で50万円程度削減。
なお、同社は本年度より値上げにより他者に契約を変更となっています。
こちらは年間50万円程度の削減。
月額130円程度/1戸の削減。
作業内容は同様の内容で、会社のみ変えた感じです。
2つとも業者の再選定と相見積もりを取って、会社を変えただけで、無理のないコストダウンができました。
■ 個人レベルでは月額いくら安くなった?
インターネット回線の一括契約費用や植栽管理費は管理費に含まれているため、管理費自体を値下げすることができました。
実際、各戸で月額1,450円程度の管理費削減が可能となり、住民にとっても分かりやすいメリットに。
年額で考えると17,400円程度の管理費が削減できて、自分にもメリットがありました。
■ 他にも見直し可能な管理費の項目は?
今回削減したのはインターネット回線と植栽管理費ですが、他にも見直し余地があるものは意外とあります。
✅ 見直し候補の例エレベーター保守契約(長期契約・見積りの見直し)
清掃業務費用(業者・頻度・範囲の見直し)
防災設備の点検費用
保険料(マンション総合保険)
宅配ボックスなどの保守契約
シェアカーやシェアサイクル
コンシェルジュサービスの契約
特に「前からそのままになっている契約」があれば、見積もりを取り直すだけでも違いが出てくることがあります。
何でもかんでも削減してしまうと、マンションの資産価値に影響してしまう可能性がありますので、慎重に検討することをおすすめします。
■ 住民の反応と、多数決の通しやすさ
インターネット回線の見直しも、植栽の変更も、住民からの反対意見は全くありませんでした。
「安くなるなら歓迎」「特に困らないならそれでいい」という声がほとんど。
実感として、残念ながらマンション管理に関心のある住民は少数なので、
常識から大きく外れていない案であれば、多数決は意外と通しやすいという印象でした。
■ 管理組合をやるメリットとデメリット
管理組合の役員(特に理事長)を経験してみて感じたことをまとめてみます。
🌟 メリットマンションの「お金の流れ」が見える
コスト削減の影響が直接「自分の管理費」に跳ね返ってくる
住民同士の繋がりが増える(少しだけ)
意外と「小さな改善」ができる楽しさがある
会議が多い(理事会・総会など)
手間と責任がそれなりに重い
住民からのクレーム対応なども発生することがある
輪番とはいえ「なんで私が…」感は拭えない
■ おわりに:やってみると、意外と達成感がある
マンションの管理組合、特に理事長なんて「できれば避けたい」役回り。
でも、やってみると、地味ながら住民にとって意味のあることができた実感がありました。
固定費は見直せば意外と削減できます。
そしてそれは、自分の毎月の管理費を少しでも軽くしてくれる――。
これが一番ウレシイ!
今後、管理組合に関わることになった方がいたら、ぜひ「数字を見る目」と「見積もりを比べる勇気」を持って臨んでみてください。
思ったより、やれることはありました。
間接的な家計管理ですが、運悪く?管理組合の理事に選ばれたときは、チャンスと思って自身の【貯める力】に繋げてみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
せっかくここまでお読みいただけたので、いいね👍️やレビュー💬で応援頂けると励みになります。✨️
レビューでの質問等も歓迎いたします🙇♂️